ドラえもんの学習漫画で幼児向けの「プレシリーズ」!
年長さんになると、もうそろそろ小学校にむけて準備したい時期ですよね。
でも、どんなことを準備すればいいのか、困ってしまうことも。
そんなときにおすすめなのが、ドラえもんの学習漫画「プレシリーズ」!
100冊以上あるドラえもんの学習漫画の中で、唯一幼児向けなのがプレシリーズ。
生活習慣やお手伝い、からだ、たべもの、言葉づかいなど、小学校入学までにぜひ身につけておきたい内容をドラえもんが説明してくれます。
そこで、ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」全10冊を徹底調査しました!
- ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」がわかる
- 小学受験向けの学習漫画がわかる
- 小学校入学までに身につけておきたい内容がわかる
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」特徴







ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」は10冊既刊。
一番の特徴は、すべてひらがなとカタカナで書かれていること!
徹底的に幼児を意識した作品となっています。
5歳~6歳くらいの年長さんなら、十分一人で読めます。
内容は小学校入学前後の幼児~小学生低学年向け。
わが家では、年長の次女と小学2年生の長女の愛読書です!






ドラえもんのプレ学習シリーズ
10冊既刊 |
どうなっているの? からだの たんけん
できるかな? じぶんのこと・おてつだい わかると おいしい! たべもの はかせに なろう! おぼえて はなそう つたわる ことば どちらがおおきい? はかってみよう おおい?すくない? かぞえてみよう ただしくつかおう ことばづかい しっているかな? きせつのことばとぎょうじ おぼえておこう せいかつのマナー みあげてみよう そらの なぞ |
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」小学受験対策にも!
しっているかな? きせつのことばとぎょうじ: ドラえもんの国語はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
小学受験するママに評判が良かったのが、『しっているかな? きせつのことばとぎょうじ』!
最近は家の中で季節の行事をすることが少なくなりました。
子どもに季節の行事を学ばせるために小学校のお受験対策としてサザエさんを毎週見ている家庭もあるとききます。
そんなときに、季節の言葉と行事を学べるのが、ドラえもんの幼児向け学習漫画『しっているかな? きせつのことばとぎょうじ』です!



内容
四季折々の行事や風物、農作物、天候を表す言葉など、季節の言葉をドラえもんが説明。
春
はるいちばん/もものせっく/おひがん/たんごのせっく
夏
つゆ/たなばた/おぼん
あき
つきみ/たいふう/もみじがり
ふゆ
ゆずゆ/としのせ/おしょうがつ/ななくさがゆ/せつぶん など
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」で勉強の先取り!
おおい?すくない? かぞえてみよう: ドラえもんの算数はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
小学校に入学する前の幼児におすすめのドラえもんの学習漫画。
内容は小学校1年生に入学してすぐに、算数セットを使って勉強することがメイン。



内容
「数をかぞえる」という算数体験をドラえもんとのび太が例示してくれる。
◆1から10までの数字を、モノと対応させる
⇒おもちゃに番号をふる
◆種類に分けて数える
⇒動物園で同種の生き物の数をかぞえる
◆5のまとまり、10のまとまりで考える
⇒集めたキャップを卵パックに入れてみる
◆いくつといくつ
⇒姓と名の字数を調べる
◆10の分解(10はいくつといくつ)
⇒ボーリング遊びで
どちらがおおきい? はかってみよう: ドラえもんの算数はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学1年生くらいまでにおすすめのドラえもんの学習漫画。
長さ比べ、高さ比べ、深さをはかったり、いろいろなものをはかります。






内容
ドラえもんと一緒に、
生活でであうあらゆるモノの大きさを測定。
例えば・・・・
●紐を使って長さをはかってみる
●折り紙を使って面積をはかってみる
●紙コップを使って量をはかってみる
今では使わない、昔のはかり方も紹介!
●ひろ・・・・両手を広げた長さ
●つか・・・ゆび4本分の長さ など
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」で生活マナーを学べる!
おぼえておこう せいかつのマナー: ドラえもんの生活はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
公園で遊ぶときや、友だちの家に遊びに行ったときのマナー、スーパーに買い物に行ったときのマナーなど、幼児にとって必要なことがつまってます!



内容
入学前後に身につけたい「公共マナー」「交通ルール」「食事のマナー」「ひとづきあいの基本」を楽しく学べる内容。
1交通ルール
歩道を歩くときや、道路を横断するとき注意することや、自転車に乗る際のルールを学びます。
車で出かけるときに気をつけたいことも教えます。
2公共マナー
トラブルが起こりがちな友だちの家で遊ぶときの約束をおさらしいします。
また、子どもが、つい騒いでしまいがちな図書館や映画館やスーパー、レストランでの立ち振る舞い、駅や電車などで他の人に迷惑をかけない行動がわかります。
3食事のマナー
ナイフとフォークの使い方、お箸やお椀の持ち方など、食事のマナーを図解します。
4ひとづきあいの基本
挨拶やお礼など、ひとづきあいの基本となる礼儀をまとめています。
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」で正しい言葉づかいが学べる!
ただしくつかおう ことばづかい: ドラえもんの 国語はじめて挑戦(トライ) (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
あいさつの基本をドラえもんが分かりやすく説明してくれます!



内容
1挨拶の基本
【あさ】おはよう/いってきます
【ひる】ばいばい・さようなら/ただいま(おかえりなさい)/こんにちは
【食事】いただきます/ごちそうさま
【よる】おやすみなさい
2お出かけしたときなどの基本の挨拶
【お友達の家で】こんにちは。おじゃまします。
【おれい】ありがとう/ありがとうございます/どういたしまして
【おわび】ごめんなさい/すみません …など
3自分のよびかた
「ぼく」「わたし」と言う
4お願いの仕方
「ママ、水!」ではなく
「(のどが渇いたから)水をちょうだい」
のように、きちんと言う習慣をつける、など。
おぼえて はなそう つたわる ことば: ドラえもんの国語はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
漫画を読むことで、自然とことばを覚えられるように工夫されています!






内容
自分・家族・場所・方向をあらわすことば
擬音語・擬態語など様子をあらわすことば
からだやかおの動きをあらわすことば
同音異義語・対のことば
慣用句・ことわざ
文章のくぎり
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」で食べ物やからだを学ぶ!
わかると おいしい! たべもの はかせに なろう!: ドラえもんの不思議はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
毎日食べている食べ物のことをドラえもんが分かりやすく説明してくれます!






内容
毎日口にする食べ物のことをドラえもんが分かりやすく説明!
食べ物の生育の仕方や簡単な調理法、栄養や保存の仕方など
生活に密着した知識をドラえもんのまんがで楽しく勉強できます。
【主食のひみつ】
お米の成長の様子
お米・小麦粉でできているもの
お米の研ぎ方
おにぎりのつくりかた
小麦粉は変身じょうず
【おかずのひみつ】
お寿司のネタの魚ってどんな姿?
旬の野菜・果物
【身近なたべもの】
たまごと牛乳のひみつ
【その他】
栄養に関すること
行事にまつわる料理
お寿司やカレーの歴史など、
小学校で学ぶ「せいかつ科」の基礎力を育てる内容です!
どうなっているの? からだの たんけん: ドラえもんの不思議はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
日常生活で必要なからだの基本知識がギュッとつまっていて、子どもの体のしくみの勉強におすすめ!






内容
【からだのしくみ】
体の各部の名称
食べ物の消化のしくみ
目・鼻・耳の機能
夢はどうして見るの?
おならはどうして出るの?
よいうんちをだすには?
など、幼児が興味をもつテーマを解説。
【運動】
泳ぎの基礎
速く走るには?
ボールを投げる
ボールをける
小学校入学までに練習しておきたい運動の基礎
【けが・びょうき】
ころんだときのけがの応急処置
鼻血がでたら?
風邪をひいたときの咳エチケットなど
けがや病気のときのセルフケアをドラえもんが説明!
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」で天気・宇宙のしくみを学べる
みあげてみよう そらの なぞ: ドラえもんの不思議はじめて挑戦 (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
ドラえもんが分かりやすく、天気の移り変わりや、宇宙のしくみ、空の色、雲のでき方などを説明してくれます!



「どうして空は青いの?」
「雨がふるのはなぜ?」
「月の形はどうやって変わるの?」・・・
こどもが、疑問に思うことを分かりやすく説明!
自然科学の基礎を、子どもにわかりやすくクイズや迷路なども交え、漫画とイラストで解説!
(内容)
・空が青く見える理由
・雲や雨、雪が降る仕組み
・雷や台風が起きる条件
・太陽や月のひみつ
・春夏秋冬の星座
・太陽系の惑星
など
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」でお手伝いも!
できるかな? じぶんのこと・おてつだい: ドラえもんの 生活[はじめて]挑戦(トライ) (ドラえもんのプレ学習シリーズ)
幼児から小学生低学年におすすめのドラえもんの学習漫画。
小学生低学年までに、できるようになって欲しい身の回りのことをドラえもんが分かりやすく説明してくれます!



内容
元気に起きる
手洗い
歯磨き
朝ご飯をたべる
片付け
洗濯物をたたむ
傘をさす
遊びに出かける
テーブルをふく
花に水をやる など
ドラえもんの幼児向け学習漫画プレシリーズ全10冊【小学校受験・入学前】まとめ


わが家にある幼児向けドラえもん学習漫画「プレシリーズ」全10冊
- ドラえもんの幼児向け学習漫画プレシリーズは全10冊!
- 内容は幼児から小学生低学年までにできるようになっておくと便利なことばかり!
- すべてひらがなとカタカナで書かれているので、年長さんくらいの子どもでも一人で楽しく勉強できる!
ドラえもんの幼児向け学習漫画「プレシリーズ」は、ドラえもんが分かりやすく子どもたちに説明してくれるので、大助かり!
子どももドラえもんと楽しく遊びながら勉強してくれます。
子どもと一緒に親も楽しみましょうね!









