ドラえもん科学ワールドおすすめ26冊!理科の勉強に最適!

ドラえもん科学ワールドおすすめ

ドラえもんの学習漫画たくさんのシリーズがありますよね。

その中でもおすすめなのが、シリーズ累計160万冊以上購入された「ドラえもん科学ワールド」。

どれも、大人気ですよね!

そこで、学年別・目的別におすすめの全26冊を紹介します!

 

こまち
小学校の読書タイムやお出かけのおともに、大助かり!

記事にプロモーションが含まれています。

目次

「ドラえもん科学ワールド」が理科の勉強におすすめの理由

 

ドラえもんの学習漫画「ドラえもん科学ワールド」はスペシャル3冊を含め、26冊既刊。

2010年代から刊行されている新しいシリーズです。

藤子・F・不二雄さん原作『ドラえもん』の中から10ページ程度のテーマに合わせた漫画が10~11作品導入部分に使われています。

漫画のあと、数ページのかなり専門的な科学に関する解説が続きます。

身近な生活に関する科学的なことから、最新の研究の成果までまとめられていて、理科の勉強におすすめです!

「ドラえもん科学ワールド」はすべてふりがながふってあるので、読もうと思えば小学生低学年でも読めますが、内容が本格的。

そこで、小学生中学年以上におすすめのシリーズです。

 

「ドラえもん科学ワールド」3年生におすすめ5冊

 

小学3年生から理科を学習しますよね。

「ドラえもん科学ワールド」は理科の先取り学習や、小学校で習った内容をより深掘りするのにおすすめです。

楽しくドラえもんのまんがを読んだあとに、専門的な解説で、より理解が深まります。

「ドラえもん科学ワールド」の中で、小学3年生におすすめは5冊。

はじめてのふしぎ』『ひみつ道具Q&A』は、身の回りの不思議についてや、ドラえもんの道具を実際にどのように開発することになるのかなど、子どもたちの好奇心に応えてくれます。

昆虫のふしぎ』『光と音の不思議』は、小学3年生の理科の内容が含まれているので、授業の先取り学習や、テーマのふかぼりにおすすめ!

子どもたちは小さい頃から、恐竜すきですよね?

そこで、『恐竜と失われた動物たち』で、恐竜と絶滅した動物たちについて、どうして絶滅したのかなど、くわしく学ぶことができるのでおすすめです。

 

こまち
中学年くらいの小学生だと、難しく感じられて、まんがだけ読んで、解説を読み飛ばしてしまうことがあります。

それでも、理科の学習の導入的な読み物として、十分効果があると思ってます。

長男
ドラえもんのまんがを楽しく読みました!

 

はじめてのふしぎ

「ドラえもん科学ワールド」の中で、理科の入門レベル。

理科の勉強を始めたばかりの小学3年生におすすめ!

宇宙と地球、渡り鳥、セミの脱皮、恐竜、細胞や遺伝子など、身近なふしぎについて、小学生にも分かりやすく解説してくれます!

 

 

ひみつ道具Q&A

「ドラえもん科学ワールド」の中で、小学3年生におすすめなのが、『ひみつ道具Q&A』。

ドラえもんのひみつ道具は本当に作れるの?

子どもなら必ず疑問に思いますよね。

そんな疑問に答えてくれる1冊。

どのような技術が、どのような道具に結びつくのかドラえもんが解説してくれます!

理科や科学技術をひみつ道具に結び付けて説明してくれるので、楽しく読み進められます。

 

(内容)

監修は「ドラえもんの科学みらい展」を主催・監修した日本科学未来館。

あとがきは、数々の発明品を生み出している慶応大学教授の稲見昌彦氏。

科学の最前線のスタッフで編集されている科学学習本!

ドラえもんのひみつ道具にスポットを当て、ドラえもんが誕生する約100年前にあたる現在の技術でどこまで実現できたのかを検証!

きせかえカメラ、タイムマシン、スモールライト、ほんやくコンニャク、とうめいマントなど、有名なひみつ道具が40種以上続々と登場!

どのように開発が進められているのかがわかりやすく解説!

 

昆虫の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、3年生におすすめ『昆虫の不思議』。

昆虫の体のつくり、昆虫の変態、昆虫以外のムシなど、小学3年生の理科で学ぶことが盛りだくさん!

理科の授業の先取り学習や、復習、テーマの深掘りに最適です。

 

こまち
虫好きの子どもにおすすめ!

 

(内容)

昆虫は命名されているだけで約100万種と、全生物の約6割を占める地球で最も繁栄している生物種の分類のひとつ。

昆虫ならではの進化と適応能力、生態について、ドラえもんがまんがと解説で分かりやすく説明してくれます。

「昆虫はなぜ巨大にならないのか?」「チョウとガの違いは何?」など、身近な疑問から、種類別の特徴、昆虫誕生の歴史に至るまで、さまざまな角度からこの世界最多の生物種の謎を説明!

 

 

光と音の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、3年生におすすめ『光と音の不思議』。

小学3年生の理科で、光と音について学びますよね。

授業の先取り学習や、テーマのふかぼり学習におすすめ!

教科書にはのってない色の見え方、音楽のひみつなど、光や音についての深い知識がどんどん増えます。

 

(内容)

普段の生活の中にひそむ光と音の不思議。

「空はなぜ青いのか?」「夕焼けが赤く見えるのは?」という素朴な疑問など。

「雷・虹・蜃気楼」といった自然現象、最新の科学研究の成果である「レーザー光」の活用や「電波望遠鏡」による宇宙観測まで。

私たちの生活を支えている「光と音の不思議」をドラえもんが分かりやすく説明してくれます!

 

恐竜と失われた動物たち

「ドラえもん科学ワールド」の中で、3年生におすすめ『恐竜と失われた動物たち』。

幼児の頃から、恐竜好きの子ども多いですよね。

そんな子どもにおすすめ!

生命の誕生や進化、恐竜絶滅した隕石の衝突による環境の変化など、子どもたちの興味のなる内容が盛りだくさん!

 

(内容)

謎が多い恐竜と、絶滅した動物たちがテーマ。

生命の誕生、進化、繁栄して数を増やしていった恐竜などの動物たちが、絶滅してしまったのはなぜかなど。

監修は恐竜博士として有名な国立科学博物館の真鍋真さん!

最新の研究成果を元に、絶滅した動物たちの生態と絶滅の理由をドラえもんが分かりやすく説明!

 

 

「ドラえもん科学ワールド」4年生におすすめ2冊

 

小学4年生で学習する内容の「ドラえもん科学ワールド」は、先取り学習や、小学校で習った内容をより深掘りするのにおすすめです。

楽しくドラえもんのまんがを読んだあとに、専門的な解説で、より理解が深まります。

「ドラえもん科学ワールド」の中で、小学4年生におすすめは2冊。

からだと生命の不思議』『宇宙の不思議』

どちらも小学4年生の理科の内容が含まれています!

 

からだと生命の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、4年生におすすめ『からだと生命の不思議』

小学4年生で、骨や筋肉のはたらきを学びますよね。

小学5年生では生命の誕生など。

小学6年生では、呼吸、血液、心臓、消化、目・口・耳など感覚器官のはたらきを学習します。

『体と生命の不思議』では、小学校理科で学ぶ人体についての内容がすべて含まれています。

さらに、最先端医療やクローン技術など、最新の科学情報も満載!

 

(内容)

テーマは「人体」と「生命」。

食事や運動といった「体のしくみ」や、心と体を制御するスーパーコンピュータである「脳のはたらき」、生命の設計図「遺伝子」などを、ドラえもんが分かりやすく説明!

最先端医療やクローン技術などの最新の科学技術をわかりやすく解説!

 

宇宙の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、4年生におすすめ『宇宙の不思議』。

小学4年生で月、星や星座について学びますよね。

小学6年生で太陽について学びますよね。

どちらも宇宙に関係があるもの。

『宇宙の不思議』では、星の一生、惑星、銀河、宇宙開発、宇宙にある謎の物質などについて、最新の研究をふまえて、ドラえもんが分かりやすく説明してくれます。

 

(内容)

テーマは「宇宙」。

日本人宇宙飛行士の活躍や、執念ともいえる帰還を果たした「はやぶさ」など、今注目の内容も盛りだくさん!

地球や月の誕生から、彗星、ブラックホール、人工衛星や宇宙探査など、最新の研究成果をドラえもんが分かりやすく説明!

NASAで国際宇宙ステーションの運用に携わっている若田光一宇宙飛行士の体験談。

監修はやはり宇宙飛行士の毛利衛が館長を務める日本科学未来館が担当。

 

「ドラえもん科学ワールド」5年生におすすめ2冊

 

小学5年生で学習する内容の「ドラえもん科学ワールド」は、先取り学習や、小学校で習った内容をより深掘りするのにおすすめです。

楽しくドラえもんのまんがを読んだあとに、専門的な解説で、より理解が深まります。

「ドラえもん科学ワールド」の中で、小学5年生におすすめは2冊。

動植物の不思議』『天気と気象の不思議』。

どちらも小学5年生の理科の内容が含まれています!

 

動植物の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、5年生におすすめ『動植物の不思議』。

小学5年生で植物の発芽、成長と日光・肥料、花のつくり、受粉などを学習しますよね。

小学6年生では、でんぷんのでき方、根のつくりとはたらき、茎・葉などについて学びますよね。

『動植物の不思議』ではそれらをふまえて、動植物が生き残るため、子孫を残すための戦略などについて、ドラえもんがくわしく解説してくれます!

 

こまち
小学校で習う動植物について、テーマを深掘りできるので、子どもたちが興味を持ってよんでくれるのでおすすめです!

 

(内容)

動植物が持っている不思議な能力や特徴を解説。

アリやハチはどうやって集団生活を送っているのか?助け合う動物や植物はこんなにいる! 動物が身を守る方法は忍術の世界?植物の驚異のサバイバル法……などを最新の研究成果をふまえて分かりやすく説明!

 

天気と気象の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、5年生におすすめ『天気と気象の不思議』。

小学3~4年生から、気温・風・太陽の動き、雨水と地面などを学びますよね。

小学5年生では、天気の変化、日本の天気の特徴、台風、雨水の流れ、川、増水による土地の変化などを学びますよね。

小学生で学ぶ天気と気象について学べるのが『天気と気象の不思議』です。

小学3年生から小学5年生までに学んだ天気などについて、すべて復習することができるのでおすすめです。

 

(内容)

小学校で習う天気の知識から、現代の異常気象の原因まで解説。

巨大台風、ゲリラ豪雨、竜巻、酷暑、記録的な大雪など、異常な気象現象。

世界的の高温や大寒波、巨大ハリケーン、多数の巨大竜巻など。

大気と海洋、太陽と地球の自転など、遠く数千キロも離れた場所で起こった変化が、日本の気象を激変させることもあるという気象のメカニズムと現在の気象の状況、気象観測と予報に関して、最新の情報を盛り込んで、ドラえもんが分かりやすく説明!

 

「ドラえもん科学ワールド」6年生におすすめ7冊

 

「ドラえもん科学ワールド」で6年生に最初におすすめするのは、小学校の理科で学ぶ内容を扱ったもの。

楽しくドラえもんのまんがを読んだあとに、専門的な解説で、より理解が深まります。

「ドラえもん科学ワールド」の中で、小学6年生の理科で学ぶ内容を扱った4冊。

電気の不思議』『エネルギーの不思議』『地球の不思議』『人類進化の不思議』。

どちらも小学6年生の理科の内容が含まれています!

 

電気の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、6年生におすすめ『電気の不思議』。

電気については、小学3年生と小学4年生で電気や乾電池について学びますよね。

小学5年生で、導線に流れる電流と磁力、電磁石について。

小学6年生で発電と蓄電、光電池、伝記と光・音・熱について学びますよね。

『電気の不思議』では、小学校の理科で学ぶ電気について、すべて含まれています。

さらに、実際にパソコンなどの家電製品が動くまでをドラえもんが分かりやすく解説してくれます!

 

(内容)

電気とはいったい何か?といった、基礎知識、電気の発明・発見から始まり、パソコン・スマホが動くまでを解説!

エジソンなどの発明など、電気に関する偉大な研究・発明についても分かりやすく説明!

 

エネルギーの不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、6年生におすすめ『エネルギーの不思議』

エネルギーについては、電気エネルギーについて、小学3年生から6年生まで学びますよね。

電気エネルギーだけでなく、火力、原子力、風力など、さまざまなエネルギーについて小学生にもわかりやすくドラえもんが説明してくれます!

 

(内容)

「エネルギーとはそもそも何か?」という解説から、電気エネルギー、化学エネルギー、化石燃料(石炭、天然ガス、石油、メタンハイドレート)、太陽光エネルギー、水力、風力、波や潮のエネルギー、地熱エネルギーなどを解説!

化石燃料を使用することにより文明をさらに加速度的に発達させてきました。ただし、そこからは公害などの環境破壊や地球温暖化、原子力エネルギーという諸刃の剣についても分かりやすく説明!

再生可能エネルギーの将来に関して、最新の科学技術を解説!

 

地球の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、6年生におすすめ『地球の不思議』。

月の満ち欠けは小学4年生で、地球の自転・公転などは小学6年生で学びますよね。

『地球の不思議』では、公転周期365日の古代人の発見、大陸移動説、四季の変化、海洋、南極と北極など、地球に関することをくわしく学ぶことができます。

教科書の内容をより深く理解できるのでおすすめです。

 

(内容)

地球46億年のドラマ、大地や深海、火山、地震などの大自然の力、ゲリラ豪雨や竜巻などの異常気象までわかりやすく解説!

 

人類進化の不思議

「ドラえもん科学ワールド」の中で、6年生におすすめ『人類進化の不思議』。

二足歩行を始めた人類の進化の軌跡についてまとめられています。

小学生の理科では学ばない内容なのですが、社会の日本史で日本人の起源についてまなびますよね。

石器や土器、農耕の始まりなど、『人類進化の不思議』を読んでおくと、イメージがつかみやすいのでおすすめです!

 

(内容)

人類の発祥から猿人や原人、ホモ・サピエンスへの進化、石器や火の使用、アフリカから世界各地への大移動、農耕や文明の始まり、そして人類の未来等まで、最新のDNA研究の成果も交えて幅広い切り口で「人類の進化」を解説!

次におすすめするのは、「ドラえもん科学ワールドspecial」の3冊。

入門書なのですが、かなり専門的なことが、分かりやすく解説されています。

みんなのための医学入門

(内容)

「みんなのための医学入門」は小学校中学年からでもわかるよう、医学の基本的な内容を病院の診療科ごとにわかりやすく解説。感染症内科ではウイルスやワクチンの仕組みについても学べます!

みんなのためのデジタル入門

(内容)

インターネットのしくみ、プログラミング、DX(デジタルトランスフォーメーション)やメタバース、IoT、ソサエティ5.0など、今話題のデジタル関連の概念や、IT用語が分かりやすく解説されています!

こまち
ITについて、親も一緒に学ぶことができます

みんなのための科学入門

(内容)

小学生にもわかりやすく、自然科学はどのようなものか、科学の発祥とも言える古代ギリシャの自然学から、科学の考え方について、そして物理学、化学、天文学、地学、生物学、応用科学の医学、農学、工学も網羅的に掲載されています!

環境や生命進化について学べる「ドラえもん科学ワールド」おすすめ5冊

 

小学校の理科の枠組みをこえて学べるのが「ドラえもん科学ワールド」のおすすめの理由のひとつです。

環境について学べるのが『南極の不思議』『生物の源・海の不思議』『ミクロの世界』の3冊。

生命の進化などについて学べるのが『生命進化と化石の不思議』『未来をつくる生き物と技術』の2冊です。

私たちを取り巻く環境と、過去・現在・未来という時間の流れという軸で学べ、広い視野が持てるようになるのでおすすめです。

 

南極の不思議

環境について学べる「ドラえもん科学ワールド」おすすめの1冊です。

南極はとても寒いことは知っていても、意外とどんな環境なのか、知らないことも多いですよね。

大陸と言われるだけあって、実際には日本の37倍の面積があり、氷の厚さが2メートルもあるときくと、驚きますよね。

南極について、ドラえもんがくわしく説明してくれます!

 

(内容)

南極は、世界で唯一国境のない大陸で、世界各国の基地があり、研究が進められています。

南極・昭和基地で研究を進めている国立極地研究所の協力により、貴重な写真を豊富に使い、現在判明している南極の姿をくわしく解説!

 

生物の源・海の不思議

環境について学べる「ドラえもん科学ワールド」おすすめ『生物の源・海の不思議』。

深海生物が発見されると大きくニュースになったりして、小学生の子どもの話題に上りますよね。

小学生の子どもたちにとって、魚、イルカやクジラなど、海の生き物は大人気ですよね。

そんなときにおすすめなのが、『生物の源・海の不思議』。

水深によってちがう生物、イルカ・鯨などの哺乳類、プランクトンなどの生物から、海洋調査、深海探査、汚染まで、はばひろく海について学べます!

こまち
海や水族館に遊びに行くときに、おすすめ!

 

(内容)

地球の表面の70%を占める海。

遊泳生物、浮遊動物、底生生物、深海生物など、水深と生物の関係、生態について解説!

海の大切な役割やその歴史、資源、探査、海洋汚染などを分かりやすくドラえもんが説明!

 

ミクロの世界

自分たちを取り巻くミクロな環境について学べる「ドラえもん科学ワールド」おすすめ『ミクロの世界』。

細菌やウイルス、花粉などの目に見えないミクロの世界や、原子・素粒子などのすべての物を作っていると考えられている物質まで、はばひろく取り扱っています。

見えない小さなミクロの物質が、自分たちの住む環境を形作っていることを、ドラえもんが分かりやすく解説してくれます!

 

(内容)

顕微鏡が発明されてから、見えるようになった微生物や花粉生物など。

微生物、DNA、分子、原子、元素、素粒子などミクロな世界を解説!

極小の世界の研究から、宇宙誕生の秘密まで最新の研究の成果を分かりやすく説明!

 

生命進化と化石の不思議

生命の進化について学べる「ドラえもん科学ワールド」おすすめ『生命進化と化石の不思議』。

幼児の頃から、恐竜が好きで博物館に化石を見に行く子ども、多いですよね。

そんなときにおすすめなのが『生命進化と化石の不思議』。

化石から分かる進化の過程や、化石から分かる当時の環境、なぜ恐竜は絶滅したのか、恐竜絶滅後の哺乳類の大繁栄についてなど、化石についての話題がもりだくさん!

発掘調査の結果分かった最新の情報などをドラえもんが分かりやすく説明してくれます!

 

(内容)

化石のさまざまな種類、生物の体、足跡やふん、地層や石炭など。

化石から分かる生物の生態や当時の環境まで、生物の進化の歴史を学ぶことができる!

 

未来をつくる生き物と技術

生き物の進化について学べる「ドラえもん科学ワールド」おすすめ『未来をつくる生き物と技術』。

クモの糸、蚊の針、カメレオンの色変化など、進化の過程で獲得した能力など。

その能力に着目し、人間の生活に役立てようという、バイオミメティクスについてドラえもんが分かりやすく説明してくれます!

 

(内容)

動植物の姿や能力、その仕組みをまねて物作りをする技術「バイオミメティクス」を解説!

動植物の驚異の能力と、その仕組みを応用することで誕生したさまざまなテクノロジーを紹介!

 

 

乗り物やロボットにくわしくなれる「ドラえもん科学ワールド」おすすめ3冊

 

幼児の頃から、電車や新幹線が好きな子どもたくさんいますよね。

店頭にロボットがいたり、ロボットに興味もつ子どもも多いですよね。

最近は、習い事で「ロボットプログラミング」やっている小学生も多いですよね。

そんなときに、「ドラえもん科学ワールド」の中でおすすめは、『乗り物と交通』『ロボットの世界』『未来のくらし』の3冊。

乗り物やロボットの歴史から最新の研究まで、ドラえもんが分かりやすく説明してくれます。

 

乗り物と交通

乗り物が大好きな小学生に「ドラえもん科学ワールド」の『乗り物と交通』がおすすめ!

自動車の歴史から最新の空飛ぶくるまについて、さまざまな乗り物の歴史と研究開発の成果について、ドラえもんがくわしく説明してくれます!

民間の有人宇宙船の打ち上げ成功したこともあり、これから宇宙旅行が始まるかも。

最新のニュースから小学生たちが興味をもちそうな内容が盛りだくさんです。

 

(内容)

自動車や鉄道、飛行機、船舶などを、その歴史から最新のテクノロジーまでわかりやすく解説!

空とぶ車や次世代の宇宙船、リニアモーターカー、全自動運転車や四足歩行のEV(電気自動車)まで、次世代モビリティについて最新の研究成果や技術についてくわしく説明!

 

ロボットの世界

ロボットが大好きな小学生に「ドラえもん科学ワールド」の『ロボットの世界』がおすすめ!

店頭には案内ロボット、家ではお掃除ロボット、工場で働くロボット、警備ロボットなど、ロボットなしでの生活は考えられなくなりましたよね。

小学生の子どもたちに、ロボットの歴史やさまざまな働くロボットなどをくわしく分かりやすく説明してくれるのが、『ロボットの世界』。

ドラえもん誕生の22世紀まであと数十年。

研究開発で22世紀にはどのようなロボットが誕生しているのか、楽しみです。

 

いつかドラえもんみたいなロボットを作ってみたいです

 

(内容)

現在はさまざまなロボットが工場から家庭、病院、災害現場、深海や宇宙にまで活躍中!

「なぜ動物の形をしたロボットが多いのか?」「家庭用ロボットは実現可能なのに普及していないのはなぜか?」など、素朴な疑問をわかりやすく説明!

最新のロボットの研究についても学べます。

 

未来のくらし

ロボットやコンピューターが大好きな小学生に「ドラえもん科学ワールド」の『未来のくらし』がおすすめ!

自動運転の技術がどこまで進んだかなど最新の技術についてニュースで聞くこともありますよね。

『未来のくらし』には、人工知能AI、第5世代の通信技術、バーチャルリアリティー、遺伝子工学、スーパーコンピューターなど、最新技術についての情報が盛りだくさん!

最新の研究開発について、ドラえもんが分かりやすく説明してくれます!

 

(内容)

ドラえもんのひみつ道具から、先端科学によって未来の生活がどのように変わるのか、わかりやすく解説!

未来の医療はどうなる?未来の乗り物は?未来の農業は?未来の家は?未来のエネルギーは? 未来の暮らしがどのようになるのか、最新の研究成果をふまえて、ドラえもんが分かりやすく説明!

 

スポーツが強くなりたいときは「ドラえもん科学ワールド スポーツの科学」がおすすめ

スポーツが強くなりたい小学生に「ドラえもん科学ワールド」『スポーツの科学』がおすすめ!

ちょっと前まで「スポ根マンガ」けっこうありましたよね。

がまん、根性で練習を積んで・・・なんて。

でも今は、科学的トレーニングの時代

サッカーや野球など、スポーツを楽しんでいる小学生に最新の研究結果からわかった正しいトレーニング方法などを、ドラえもんが分かりやすく説明してくれます!

 

こまち
スポーツ観戦が大好きなパパやママにもおすすめ!

 

(内容)

走る、投げる、ける、泳ぐ、こぐなど、スポーツ動作の力学、競技の概要、成り立ち、道具の科学的な秘密など、幅広く楽しめるような解説を掲載!

陸上・水泳・体操・水上競技、野球、ソフト・バレー・バスケットボール、サッカー、ラグビー、柔道、空手、自転車、馬術など、幅広いジャンルのスポーツを紹介!

最新の研究成果から分かった科学的トレーニングの方法を分かりやすく説明!

 

「ドラえもん科学ワールド」で食育におすすめ!「食べ物とお菓子の世界」

食育には「ドラえもん科学ワールド」『食べ物とお菓子の世界』がおすすめ!

小学生の子どもたち、お菓子大好きですよね!

そんなときにおすすめなのが『食べ物とお菓子の世界』。

お菓子だけでなく、ピーマンやセロリをおいしく感じないのはなぜか、果物が色鮮やかなのはなぜかなど、身近な野菜や果物の話も。

美味しく食べるために、煮る、焼く、蒸すなどの調理方法を編み出したこと、みそ汁のダシのうま味成分について、パンがふくらむのはなぜかなど、日々の生活で役に立つ内容が盛りだくさん!

こまち
シュークリームの作り方などもあって、子どもと実際に作ってみるとおもしろいです!

 

(内容)

食べ物の魅力と安全性やおいしさの仕組み、料理の不思議などを解説!

ピーマンやセロリが苦いのはなぜか?渋柿を干し柿にすると甘く感じるのはなぜか?など野菜や果物の知識・情報が盛りだくさん!

温度で砂糖が変化することや、卵料理、シュークリームの作り方など、実際に作ってみると楽しめる内容も盛りだくさん!

 

ドラえもん科学ワールドおすすめの26冊!理科の勉強に最適! まとめ

 

・ドラえもんの科学ワールドは全26冊!

・小学校で習う理科の内容から、最新の研究成果までドラえもんが分かりやすく説明してくれる!

・スポーツやお菓子まで幅広い!

こまち
子どもたちと一緒に親も楽しめます!
あわせて読みたい
小学生おすすめオンライン英会話11選!無料体験が充実 小学生に人気の習い事オンライン英会話。 どこを選んだらいいのか迷いますよね。 そこで無料体験が充実していて小学生におすすめのオンライン英会話11選をお伝えしま...
あわせて読みたい
【高評価!】日本の歴史漫画おすすめ16シリーズ!小学生から高校まで使える! 小学生から高校生までおすすめの日本の歴史漫画。 小学生の息子が伝記漫画を読んだり、アニメを見て、歴史に興味を持ち始めました。 そこで、日本の歴史の学習漫画を調...
あわせて読みたい
ドラえもん学習漫画で楽しく勉強!全211冊徹底調査 ドラえもんの学習漫画、小学生は大好きですよね。 わが家でもたくさん買ってます! ドラえもんの漫画だと、知らず知らずのうちに読み進めていたりして、無理なく勉強で...
あわせて読みたい
英検4級【合格】小学生おすすめ勉強法は? 小学生で英検5級に合格したら、次は英検4級! 英検5級は英語の入門で、ちょっと頑張ればなんとかなったけど、英検4級は? 英検4級に合格するために小学生はどのよ...
目次