ドラえもんで中学受験の勉強ができるの?
実は、たくさんあるドラえもんの学習漫画の中には有名な学習塾が監修しているものがあります。
そこで、中学受験で役立つドラえもんの学習漫画を24選お伝えします。

記事にプロモーションが含まれています。
ドラえもんで中学受験の勉強!学習漫画「国語おもしろ攻略」
ドラえもんの定番の学習漫画は「おもしろ攻略」シリーズ。
国語は全部で27冊既刊。
低学年向けのものや学校の授業に合わせた内容のものが多いです。
そのうち、中学受験に使えるものは、言葉の勉強に関するものや読解力を高めるもの。
言葉の勉強に関するドラえもんの中学受験向けの学習漫画は、『四字熟語100』と『ドラえもんのことわざ辞典』『慣用句びっくりことば事典』『漢字・熟語を使い分ける』『言葉の力がつく』の5冊。
読解力に関するドラえもんの中学受験向けの学習漫画は『読解力がつく』『文法力がつく』の2冊です。
このうち、中学受験で有名な塾の日能研が監修したのは、『漢字・熟語を使い分ける』『言葉の力がつく』『読解力がつく』『文法力がつく』の4冊です。
言葉の勉強に関するドラえもんの中学受験向けの学習漫画では、1ページで1項目、または見開きの2ページで1項目をまんがで分かりやすく解説してくれます。
文字ばかりの参考書では分かりにくい言葉の意味が、ドラえもんのまんがでイメージしやすくなります!



特におすすめは、『漢字・熟語を使い分ける』です。
中学入試によく出る漢字や熟語を中心に、まちがえやすい点をわかりやすく楽しく解説してくれます。
漢字指導の第一人者下村先生と日能研の出題なので、中学受験の勉強に役立ちます!
国語 8冊 |
四字熟語100 ドラえもんのことわざ辞典 慣用句びっくりことば事典 漢字・熟語を使い分ける 言葉の力がつく 読解力がつく 文法力がつく きれいな字が書ける |
番外編で中学受験におすすめのドラえもんの学習漫画は『きれいな字が書ける』です。
汚い字だと、入試で減点対象だと公言している中学校もありますよね。
「とめ・はね・はらい」や字の大きさなど、きちんと気をつけるときれいな字が書けますよね。
親がどんなに「きれいな字を書きなさい!」と言っても、小学生の子どもはどういう風に書けばいいのか分かっていないことも。
そんなときに、ドラえもんがまんがの中で具体的に、きれいな字の書き方を解説してくれます。



ドラえもんで中学受験の勉強!学習漫画「算数おもしろ攻略」
ドラえもんの定番の学習漫画は「おもしろ攻略」シリーズ。
算数は全部で17冊既刊。
このうち、中学受験向けの学習塾が監修したまんがは3冊。
『図と絵でとける応用問題』『計算がはやくできる』が日能研、『すらすらわかる! おどろきの小学算数』が浜学園。
中学受験では、どんな算数の問題でも、計算がはやい方が有利ですよね。
計算がはやくなりたいときは、ドラえもんの中学受験向けの学習漫画『計算がはやくできる』がおススメです。
たし算引き算、かけ算わり算、分数小数のコツやミスしやすい点をどう解決するか、ドラえもんが分かりやすく解説してくれます。
中学受験の算数がにがてという小学生に多いのが、四則が理解できていないから計算できないという場合です。
ドラえもんの中学受験向けの学習漫画『計算がはやくできる』では、中学入試問題の四則の初歩まで分かりやすく解説してくれます。
ドラえもんの学習漫画で、中学受験の算数の文章題を勉強したいときは、『図と絵でとける応用問題』がおすすめです。
問題文を図や絵で表して、どうやって文章題を解いたらいいのか、文章だけでなくイメージがつかみやすくなります。
算数 3冊 |
図と絵でとける応用問題(日能研) 計算がはやくできる(日能研) すらすらわかる! おどろきの小学算数(浜学園) |
はやめに、中学受験のために小学校の6年間の算数の復習をしたいときにおすすめなのが、『すらすらわかる! おどろきの小学算数』です。
小学算数の基礎・加減乗除の四則計算から始まり、図形や分数に至るまでの6年分を1冊で丸ごと復習できます。
中学受験で有名な学習塾の浜学園が監修しているので、高度な算数の解法テクニックまでを身につけることができます。
ドラえもんで中学受験の勉強!学習漫画「理科おもしろ攻略」
ドラえもんの定番の学習漫画は「おもしろ攻略」シリーズ。
理科は全部で5冊既刊。
このうち、中学受験向けの学習塾が監修したまんがは4冊。
中学受験で有名な日能研が『力と電気、音、光がわかる』『生物(植物・昆虫・動物)がよくわかる』『天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる』『理科実験Q&A』を監修してます。
ドラえもんが10~15ページほど漫画で解説してくれ、章末に練習問題がついています。
練習問題のレベルは、小学校で使っている教科書のレベルよりは高いようです。
章末の練習問題まできちんと解くと、かなり中学受験に必要な小学生理科の内容を詳しく理解できます。
理科 4冊 |
力と電気、音、光がわかる 生物(植物・昆虫・動物)がよくわかる 天体(地球・月・太陽・星の動き)がわかる 理科実験Q&A |
ドラえもんで中学受験の勉強!学習漫画「社会おもしろ攻略」
ドラえもんの定番の学習漫画は「おもしろ攻略」シリーズ。
社会は全部で15冊既刊。
このうち、中学受験向けの学習塾が監修したまんがは9冊。
中学受験で有名な浜学園が監修したのが、『白地図でぐんぐんのびる地理力』『日本を変えた世界の歴史[古代~中世]』『日本の歴史1 旧石器時代~平安時代』『日本の歴史2 鎌倉時代~江戸時代前半』『日本の歴史3 江戸時代後半~現代』『歴史人物伝【戦国】』『都道府県がわかる』の7冊。
中学受験で有名な学習塾の日能研が監修したのが『日本の歴史15人』『地図がよくわかる』の2冊です。
中学受験に出てくる日本史をひととおり予習・復習したいときにおすすめなのが、ドラえもんの学習漫画『日本の歴史1~3』です。
3冊を読破すると、中学受験レベルの日本史の内容を通して勉強できます。
1冊1~2時間くらいで読めるので4~5時間くらいで中学受験レベルの日本史の勉強ができます。
ドラえもんの学習漫画で地理の中学受験の勉強をするなら、『白地図でぐんぐんのびる地理力』『都道府県がわかる』『地図がよくわかる』がおすすめです。
中学受験する小学生の中には、47都道府県を漢字で書けないことも。
そんなときには、ドラえもんの学習漫画で、都道府県の特徴を勉強しながら、漢字で書く練習するとよいかもしれません。
社会 9冊 |
白地図でぐんぐんのびる地理力(浜学園) 日本を変えた世界の歴史[古代~中世](浜学園) 日本の歴史 1 旧石器時代~平安時代(浜学園) 日本の歴史 2 鎌倉時代~江戸時代前半(浜学園) 日本の歴史 3 江戸時代後半~現代(浜学園) 歴史人物伝【戦国】(浜学園) 都道府県がわかる(浜学園) 日本の歴史15人(日能研) 地図がよくわかる(日能研) |
ドラえもんで楽しく勉強!中学受験に役立つ学習漫画24選 まとめ
ドラえもんの学習漫画で中学受験で必要な4教科の勉強ができます。
通塾のときの電車のときの移動時間や、お出かけのおともにおすすめです。
ドラえもんの学習漫画で勉強して、中学受験を楽しくのりきれるといいですね!
中学受験向けで有名なその他の学習漫画はこちら↓


歴史の学習漫画で中学受験に役立ちそうなものはこちら↓









