英検5級に合格すると、次は英検4級!
小学生の子どもが英検4級の受験をするので、試験内容を調べていると、スピーキングテストとあり・・・???
「英検4級のスピーキングテストってどんな試験?」
「スピーキングテストって、どうやって受けるの?」
「英検4級のスピーキングテストの内容は?」
「英検4級のスピーキングテストの過去問は?」
「どうやって練習すればいいの?」
いろいろな疑問がわいてきたので、英検4級のスピーキングテストについて徹底的に調査しました。




- 英検4級のスピーキングテストの内容が分かる
- 英検4級のスピーキングテストの過去問検討ができる
- 英検4級のスピーキングテストの練習方法が分かる
英検4級スピーキングテストってどんなもの?内容は?時間は?
英検4級スピーキングテストの受験資格と受験期間
英検4級のスピーキングテストは、リーディングとリスニングの一次試験の合否に関係なく受験できます。
申込各回次の一次試験合否閲覧日から受験できます。
スピーキングテスト終了日は各回次の二次試験日から1年を経過した日です。
英検4級スピーキングテストの内容
公益財団法人日本英語検定協会のホームページによると、英検4級のスピーキングテストの内容はこのようになってます。
試験時間は約4分です。
すべて録音面接型のテストです。
音読 | 25語程度のパッセージを読む | 1 |
パッセージについての質問 | 音読したパッセージの内容についての質問に答える
|
2 |
イラストについての質問 | イラストについての質問 | 1 |
受験者自身のことなど | 日常生活の身近な事柄についての質問に答える(カードのトピックに直接関連しない内容も含む) | 1 |
英検4級スピーキングテストの合否
英検4級スピーキングテストの合否はリーディングとリスニング試験の合否とは関係なく判断されます。
つまり、スピーキングテストに合格しても、英検4級の合否に関係がないということですね。
リーディングとリスニング試験に合格すれば、英検4級のスピーキングテストに合格しなくても、英検4級に認定されます。
スピーキングテストは任意試験なので、別に受験しなくても、1次試験に合格すれば、英検4級に合格できます。
英検4級スピーキングテスト実際の試験の流れ
英検4級スピーキングテストの受験は、公益財団法人日本英語検定協会のホームページ上の「スピーキングテスト受験サイト」にログインして始まります。
一次試験成績表に印刷してある英検IDとパスワードでログインしてスピーキングテスト開始です。
【ログイン後の流れ】
①通信回線と音量の確認
↓
②テストの受け方の説明
↓
③本番のテストを実施←4分間
↓
④テスト終了後、メールアドレスを登録
↓
⑤「採点完了通知メール」が登録アドレスに届き合否確認できる
【本番のテストの流れ】 約4分間
①問題文とイラストが表示される
↓
②問題文を黙読
↓
③問題文を音読し、録音(30秒)
↓
④問題文について質問されるので、回答し録音
↓
⑤受験者自身について質問されるので、回答し録音
英検4級スピーキングテストの体験
公益財団日本英語検定協会のホームページ上に英検4級スピーキングテストを体験できるページがあります。
英検5級で初めて体験したとき、けっこう戸惑いました。
そこで、英検5級で受験した人も、念のため、英検4級スピーキングテスト前に、必ず1度は体験しておくことをおすすめします。
英検4級スピーキングテスト過去問は?
英検4級スピーキングテストについて、残念ながら過去問は公開されていません。
そこで、参考になるのがホームページ上で公開されている問題見本だけです。
他には、英検4級対策用の問題集にスピーキングテスト対策用の問題がのっているので、参考にすることがおすすめです。
英検4級スピーキングテストパッセージ
Ken’s Dream
Ken is in the soccer club at his junior high school.
Ken plays soccer after school.
Ken want to become a famous soccer Player.
英検4級スピーキングテスト質問と模範解答
No.1 Please look at the passage. What does Ken want to become?
He wants to become a famous soccer player.
No.2 When does Ken play soccer?
He plays after school.
No.3 Please look at the picture. What is the girl doing?
She is reading a book.
No.4 Do you like to play sports?
Yes.
→ What sport do you play?
I play tennis.
(公益財団法人日本英語検定協会ホームページより)
英検5級では音読は2行でしたが、英検4級のスピーキングテストでは3行に。
英検5級では質問が3つでしたが、英検4級のスピーキングテストでは質問は4つに増えます。
英語を勉強してきた親から見ると、どれも簡単な質問と回答に見えるのですが・・・
わが家の小学生たちが初めて体験したときは、どれも満足に答えられませんでした。
やはり、英検4級のスピーキングテストに合格するためには、しっかりした対策が必要だと実感。
しかし、先ほども書きましたが、英検4級スピーキングテストの過去問は公開されていません!
そこで、おすすめなのが、英検4級のスピーキングテストの予想問題がのっている問題集で勉強すること。
何冊か見てみると、傾向が分かるので、スピーキングテストの対策が立てやすくなります。
英検4級スピーキングテストおすすめ問題集7選
英検4級のスピーキングテストの予想問題や対策がついている問題集を7冊厳選しました!
英検4級小学生のためのよくわかる英検4級合格ドリル 改訂増補版 (旺文社英検書)
小学生向けの英検4級問題集です。
スピーキングテキストの予想問題もついています。
わが家でも小学生の長男と長女の学習で使いました。
ふりがながふってあるので、小学生でも一人で読めます。
英検5級に合格した小学生なら、問題の解き方も分かるので、自分で説明を読んで解くことができます。
筆記試験やリスニング試験の予想問題もついているので、直前対策としても使えるおすすめの英検4級問題集です。
7日間完成 英検4級 予想問題ドリル 4訂版 (旺文社英検書)
定番の英検4級問題集です。
英検4級のリーディングとリスニングの問題の対策とスピーキングテストの対策ができます。
本番の英検4級の問題の形式に合わせた対策ができる問題集です。
ウェブでスピーキングテスト対策ができます。
小学生の子どもが問題を解くときに、親は時間を計ってあげたり、答え合わせをしてあげると良いでしょう。
本番の英検4級の試験のイメージを7日間でつかめるおすすめの英検4級の問題集です。
英検4級 過去6回全問題集 (旺文社英検書)
定番の英検4級の過去6回分の問題集です。
英検4級のリーディングとリスニングの問題の対策とスピーキングテストの対策ができます。
完全に本番向けの対策ができる英検4級の問題集です。
小学生の子どもが問題を解くときに、親は時間を計ってあげたり、答え合わせをしてあげると良いでしょう。
本番の英検4級の試験のイメージをつかめ、直前対策として使えるおすすめの英検4級の問題集です。
書いて覚える 英検®4級 合格ノート(高橋書店)
テキストと問題集が1つになっています。
右側に英検4級で覚えた方が良い内容がまとめてあり、左側が問題集になっています。
イラストもたくさんあり、小学生でもたのしく勉強できます。
スピーキングテスト対策もあり、英検4級の内容が網羅されているおすすめの問題集です。
【CD 赤チェックシート付】 英検4級 頻出度別問題集 (高橋書店の英検シリーズ)
よく出る問題から前の方に掲載された英検4級の問題集。
時間がなくて、なかなかすべてをやり切れないときに前の方からやり進めることで、よく出る問題の演習ができ、得点アップが狙えます!
特におすすめなのが、見開きで問題と解説がセットになっていること。
問題をみて分からないときに、悩むことなく、すぐに解説を読むことができて、時間のロスがなく勉強を進められます!
スピーキングテストと模擬テストも収録されていて、本番直前対策にも使えます。
勉強時間がとれない受験生におすすめの英検4級問題集です。
【CD 赤チェックシート付】 一問一答 英検4級 完全攻略問題集 (高橋書店の英検シリーズ)
頻出テーマ別に一問一答式で勉強できる英検4級問題集。
一問一答形式ででやすい順番に練習問題が掲載されていて、時間がないときに前から順番に勉強すればいいので、得点アップにつながります。
練習問題では、見開きで問題と解説がセットになっていて、分からないときにすぐ解答をチェックできるので時間のロスがなく、おすすめです。
別冊「重要文法&頻出単熟語」の重要文法の解説は簡潔で分かりやすいので、本番前の見直しにおすすめ。
別冊でスピーキングテスト対策について勉強できます。
模擬試験がついているので、時間をはかってやることで直前の本番対策まで使えます。
短時間で合格レベルまで持っていきたい人におすすめの英検4級問題集です。
【CD 赤チェックシート付】 いちばんわかりやすい 英検4級まるごと問題集 (高橋書店の英検シリーズ)
筆記試験からスピーキングテストまでていねいに解説されていてわかりやすい英検4級問題集です。
よく出る文法や表現をカラーで分かりやすく解説してあり、英検4級の知識の確認に使えます。
リスニングの勉強には付属のCDと音声アプリ「audiobook.jp」が使えます。
リスニング・スピーキングが、スマホやパソコンから聞けるので、外出先でも勉強できます。ゆっくり~4倍速まで再生スピードを自由自在に変えられるので、自分のペースでリスニングの勉強ができます。
模擬テストがついていて、時間をはかってやることで、直前の本番対策まで使えます。
リスニングテストやスピーキングテスト対策に使えるおすすめの英検4級問題集です。


英検4級スピーキングテストおすすめ練習方法
英検4級スピーキングテストのおすすめの練習方法は、とにかく質問と回答をくり返すこと。
問題集を分析すると分かるのですが、スピーキングテストの予想問題で聞かれることは難しいことはありません。
What color~?
How old~?
How long~?
What animal ~?
What sport~?
What is your favorit~?
など、よく質問されることはほぼ予想できます。
それに合わせた回答をくりかえし小学生の子どもと練習しておくと、実際の英検4級のスピーキングテストでスムーズに回答できます。
本気で小学生で英検4級合格を狙う人におすすめの英検アプリ「英検ネットドリル」
本気で小学生で英検4級合格を狙っている人に私がおすすめしたいのが旺文社の英検教材のデジタル版である「英検ネットドリル」です。
小学生で英検4級合格をめざすために必要な、単語の繰り返し勉強や問題演習、過去問がすべて「英検ネットドリル」でできます。
親は最初にテキストを一緒に勉強したり、テキストの文法について教えたりする必要はありますが、「英検ネットドリル」で本格的な試験対策ができるので、親の負担が大幅に減ります。
「英検ネットドリル」では「7日間完成 英検4級 予想問題ドリル」の中にスピーキングテストがあります。
バーチャル試験官が問題を出してくれるので、英検4級のスピーキングテストのイメージをつかむことができます。
実際に自腹を切ってレビュー記事を書きました、気になる方はぜひ記事を読んでからご検討ください。


たった3か月で英検4級に合格した体験談↓


英検ネットドリルのメリット
- 単語は「でる順パス単シリーズ」で音声学習ができ覚えるまで勉強できる
- トレーニング問題機能で効率よく試験対策ができる
- 弱点チェック機能で弱点をくりかえし克服できる
- バーチャル試験官機能で二次試験対策も可能
- 辞書機能でいつでもどこでもワンクリックで単語の意味を確認可能
- 過去問対策ができる
- 苦手な問題を繰り返しできる
- 1年間じっくり取り組めるので自分のペースで頑張れる
やってみると、とにかく使いやすい!と思うはず。
それに「弱点チェック」でやり直しができるので、小学生の子どもでも、本当に苦手がなくなっていくのが分かります。
英検ネットドリルは無料体験ができます。
たしか無料体験でできるのはほんの一部の機能だけで、たったの10問程度。
本当にちょっとだけなのですが、わが家の小学生たちはゲーム感覚でおもしろかったみたい。
ママと一緒に問題をとくより、「英検ネットドリル」のほうが面白いというので、申込みました。
無料体験はここから出来ます↓
英検4級の勉強をしている小学生におすすめのオンライン英検対策塾
わが家では、長男の英検のテキストの学習などを親と一緒に頑張りましたが、長女と次女の英検の勉強はオンラインで学習できる英検対策塾を活用しています。
学研グループの学習塾の株式会社創造学園が開発した、 小学生に特化したオンラインの|小学生英検対策講座SoundsFun!|
短期的な詰め込み式の英検対策ではなく、中学入学後の英語学習に役立つように、1年かけて1つの級に合格することを目標設定としています。
講師陣とネイティブ講師による授業で、リスニング対策もスピーキング対策も同時にできます。
無料体験ができるので、子どもにあっているか気楽にためしてみることをおすすめします。
→自宅で学べる小学生のためのオンライン英検対策講座|SoundsFun!|
英検4級スピーキングテストおすすめ練習方法は?過去問はあるの?【小学生】まとめ
- 英検4級スピーキングテスト対策は、問題集の予想問題を使う
- 英検4級スピーキングテストの公式ホームページで体験しておく
- おすすめの練習方法は予想問題をくり返すこと
英検4級スピーキングテストでも英検5級と同じように基本的なことが聞かれます。
しっかりと対策をとれば、合格できるテストです。
紹介した練習方法を参考に、ぜひ英検4級スピーキングテスト合格を勝ち取ってください!
英検4級スピーキングテストに合格できることを心より祈っています!
英検の勉強ができるオンライン英会話↓









