中学受験の勉強は小学生には少し難しいですよね。
小学校で学ぶ教科書の内容を超えるような内容も中学入試ではでてきますよね。
そんな難しい内容も楽しく勉強できるのが学習漫画。
そこで、小学生には少し難しい中学受験の内容もまんがで分かりやすく解説してくれる、おすすめの学習漫画などを22選お伝えします。
記事にプロモーションが含まれています。
学習漫画ではないけど中学受験におすすめのまんが4選
中学受験しようかなと思っても、何から手をつけたらいいのかわからないときもありますよね。
そんなときおすすめなのが、「中学受験をしようかなと思ったら読むマンガ」です。
中学受験をしようかと考えたときに、まず思いつくのが塾。
塾に通うべきか、通うとしてどんな塾がよいのか、小学校6年生の中学受験までの勉強や生活、中学受験当日、合格後の生活など、中学受験をする人が経験することを時系列に、漫画で疑似体験できます。
小学3~4年生のころから中学合格後までイメージできます。
内容
「二月の勝者 ―絶対合格の教室―」の漫画家高瀬志帆さんによる中学受験のシミュレーション漫画。
「私立中」「公立中高一貫」「名門女子中」を目指す家庭、そしてある理由により「受験をやめた」家庭の4つの家庭の中学受験への挑戦。
塾選びから、勉強をめぐる親子ゲンカ、小6の夏休み、受験直前、受験当日、合格発表などの様子を紹介。
・塾に通う?どうする? ~小学校中学年~
・親はハラハラ、ときにケンカ ~小学校高学年~
・受験までカウントダウン! ~小6夏以降~
・ついに受験当日 ~小6の2月~
・合格発表、その後 ~中学生に~
・後日談 親たちの心配は続く ~中学受験から2年半後~
経験者が書いたので納得感のある、中学受験あるあるを画いた漫画「セキ★ララ中学受験」。
中学受験をして中高一貫校に通った人気漫画家の今日マチ子さんが、スランプの脱し方などどうやって中学受験を乗り越えるか、実際の中高一貫校での生活について体験談をふまえて解説。
おすすめは後半の約50人の中高一貫校出身者へのインタビューをもとにした漫画部分。
有名な進学校や国立中高一貫校など、中学受験を目指す人ならきっと知りたい、入学後の実際の生活についての体験談。
めざす学校の実際の姿が見えてきます。
中学受験を扱って話題の漫画「二月の勝者ー絶対合格の教室ー」も、中学受験を臨場感をもって疑似体験できるのでおすすめです。
連続ドラマ化も楽しみですよね。
13巻では、受験直前期の超実践的な注意点の数々、WEB出願の落とし穴、「お守り代わり」の受験校の効能、学校は休ませるかどうかなど、受験当日から受験終了までの過ごし方、親のやるべき仕事を主人公の塾講師黒木が徹底解説。
中学受験の親にとってのの参考書としておすすめの漫画です!
小学6年生になってから、突然中学受験したいと子どもが言い出すことありえますよね。
そんなときは「なぜか突然、中学受験。」がおすすめ。
小学6年生の夏休み明けに、突然子どもに中学受験すると言われた体験談がマンガで面白くかかれています。
中学受験まで短期決戦でどうすればよいのか、参考になります。
中学受験の算数の勉強におすすめの学習漫画「マンガで算数シリーズ 」
中学受験では、小学校の授業では扱わない難しい算数の問題が出題されますよね。
その小学校の授業では扱われないけれども、中学受験ではよく出題される、そんな問題を中心に解説してくれるのが、「中学入試問題をわかりやすくマンガで攻略 (マンガで算数シリーズ)」です。
中学受験レベルの難しい内容を、キャラクターの三平と一緒に学んでいくおすすめの学習漫画です。
全部で4冊既刊です。
つるかめ算
中学受験レベルの算数の問題を分かりやすく解説したおすすめの学習漫画です。
つまずきやすい文章題を主人公と一緒に解いていきます。
・差集め算
・過不足算
・鶴亀算
の3部に分かれていて、それぞれ例題があります。
例題として中学受験の入試の過去問が使われていることもあります。
章末にまとめと練習問題がついているので1冊で参考書と問題集の両方の使い方ができる、おすすめの学習漫画です。
売買算
中学受験レベルの算数を分かりやすく解説したおすすめの学習漫画です。
『売買算』では、
・割合(相当算)
・塩水算
・売買算
の3部構成になっています。
漫画の中で主人公と一緒に考える問題は、中学受験で実際に出題された問題もあります。
章末にまとめと練習問題があり、1冊で参考書と問題集として使えるように工夫されたおすすめの学習漫画です。
旅人算
中学入試レベルの文章題を分かりやすく解説したおすすめの学習漫画です。
『旅人算』では、
・速さの三法則
・旅人算
・通貨算
の3部構成になっています。
例題として、実際に中学受験で出題された問題もでてきます。
章末にはまとめと練習問題があり、知識の定着に役立つおすすめの学習漫画です。
時計算
小学校では習わない流水算などの中学レベルの算数が分かりやすいおすすめの学習漫画です。
『時計算』では、
・和差算
・流水算
・時計算
の3部に分かれています。
例題では、実際の中学受験の入試で出題された基本的な問題を主人公と一緒に解いていきます。
章末にはまとめと練習問題があり、1冊で参考書と問題集になるおすすめの学習漫画です。
中学受験で必須の4教科が学べるおすすめ学習漫画「中学入試まんが攻略BON!」
中学受験の学習漫画でおすすめの「中学入試まんが攻略BON!」。
中学受験で必須の「国語」「算数」「理科」「社会」で、14冊既刊。
「中学入試まんが攻略BON!」国語
「中学入試まんが攻略BON!」の国語は2冊既刊。
中学受験で必要な言葉をあつかったものが中心です。
四字熟語
中学受験でよく出る四字熟語の意味や使い方を漫画でイメージしながら覚えられるおすすめの学習漫画です。
動物の漢字をふくむ四字熟語、体の部分の漢字をふくむ四字熟語など、熟語のつくりや仲間ごとにまとめてあるので効率よく覚えることができます。
章末には「四字熟語一問一答」があり、漫画で学んだ内容を確認できます。
実際の中学受験で出題された問題が章末の「入試問題にチャレンジ」。
勉強したことが定着したか確認できるおすすめの学習漫画です。

慣用句・ことわざ
中学受験でよく出題される慣用句・ことわざの意味や使い方を漫画でイメージしながら覚えられるおすすめの学習漫画です!
体に関係する慣用句、動物に関係することわざなど仲間ごとにまとめてあるので、効率よくまとめて覚えることができます。
章末には「慣用句・ことわざ」一問一答があり、漫画で勉強したことが身についたか確認できます。
「入試問題にチャレンジ」で実際の中学入試の問題で力試しもできます!
「中学入試まんが攻略BON!」算数
「中学入試まんが攻略BON!」の算数は3冊既刊。
小学校の教科書では扱われない、中学受験レベルの算数のおすすめの学習漫画です。
つるかめ算
中学受験でよく出題されるつるかめ算や年令算といった文章題をまんがで分かりやすく解説してくれます。
漫画で学んだことを重要ポイントのまとめで理解できるようになっています。
実際に学んだことを中学受験でどう活かすのか「入試問題にチャレンジ」で理解できます。
仕事算
中学受験でよく出る仕事算や濃度算といった文章題をまんがでわかりやすく解説してくれるおすすめの学習漫画です。
文章題を解くポイントを「コレが大事」マークで分かりやすく解説。
実際に勉強した内容を「入試問題にチャレンジ」で使って確認できます。
図形
中学受験でよく出題される、角度、面積、体積、線の長さなどを求める問題の解き方をまんがでわかりやすく解説してくれるおすすめの学習漫画です。
実際の中学入試でどのように出題されるのか「入試問題にチャレンジ」で確認できます。
図形問題のイメージがすぐにつかめるおすすめの学習漫画です。
「中学入試まんが攻略BON!」理科
「中学入試まんが攻略BON!」の理科は3冊既刊。
小学校の教科書レベルから中学受験レベルまで漫画で分かりやすく解説してくれるおすすめの学習漫画です。
力・電気
中学受験生の多くが苦手といわれている力と電気を、まんがでイメージしながら理解できます。
「重要ポイントのまとめ」と「基本例題」で漫画で学んだことを確認。
「入試問題に挑戦」と「ハイレベル総合問題」で実際の中学受験での知識の使い方を確認できるおすすめの学習漫画です。
天体・気象
中学受験生の多くが苦手な天体と気象を、まんがで分かりやすく解説してくれるおすすめの学習漫画。
天体の動きや気象の変化など、分かりにくいこと多いですよね。
漫画だと分かりにくいこともイメージできるようになります。
基本例題で漫画で学んだことを確認できます。
「入試問題に挑戦」や「ハイレベル総合問題」で実際の中学受験の力試しができるおすすめの学習漫画です。
水溶液・気体・ものの燃え方
中学受験生の多くが苦手な水溶液や気体、ものの燃え方を、まんがで分かりやすく解説してくれるおすすめの学習漫画です。
漫画の絵で分かりにくいこともイメージできるようになります。
基本例題で漫画で勉強したことの確認ができます。
実際の中学受験でどのように活かせるかは「入試問題に挑戦」「ハイレベル総合問題」で確認できます。
1冊数時間の勉強で理科の苦手部分を学ぶことができるおすすめの学習漫画です。
中学受験予備校が監修したドラえもんのおすすめの学習漫画はこちら↓


「中学入試まんが攻略BON!」社会
「中学入試まんが攻略BON!」社会は6冊既刊。
地理が2冊、歴史が3冊、政治・国際が1冊です。
地理上巻・下巻
中学受験に必要な地理的分野の内容をまんがで解説してくれるおすすめの学習漫画。
自然環境・農業・漁業・工業など、網羅的に中学受験に必要な内容を分かりやすく漫画でコンパクトに解説してくれます。
漫画なので、飽きずに最後まで読み通せます。
重要事項の一問一答、要点整理と重要事項のまとめで漫画で学んだ内容を確認できます。
実際に中学受験でどのように出題されるかは、「入試問題のチャレンジ」で確認できます。
小学校の授業と並行して中学受験の勉強にも使えるおすすめの学習漫画です。
歴史上巻・下巻
中学受験に必要な日本の歴史を漫画で分かりやすく解説してくれるおすすめの学習漫画です。
この2冊を読み通すと、中学受験に必要な歴史が一通り勉強できます。
古代から現代までの日本の歴史が時系列で勉強できます。
重要事項の一問一答、要点整理と重要事項のまとめで漫画で学んだ内容を確認できるようになっています。
実際に中学受験でどのように出題されるかは、「入試問題のチャレンジ」で確認できます。
一度解いてみると、実際に中学入試でどの程度の問題が出題されるかよくわかります。
歴史年代暗記
実際に、中学入試で何年にどんなことがあったかを問われることは少ないかもしれません。
でも、中学受験の歴史の勉強では、どの年代にどんなことがあったか分かっていると問題が解きやすくなりますよね。
そこで、おすすめなのが『歴史年代暗記』。
漫画で、どの年代にどんなことがあったのか、歴史上の登場人物の紹介をふまえながら解説してくれます。
なかなか覚えられない歴史年代も、まんがで内容を理解し、ゴロ合わせの年代早覚えで楽しみながら覚えられます。
「年代スピードチェック」「年代のまとめ」で漫画で学んだことを確認できます。
巻末に入試問題が掲載されてあり、中学受験で歴史年代を覚える重要性を理解できるようになっているおすすめの学習漫画です。
歴史の勉強が大好きでもっと勉強したい小学生や、歴史の勉強が苦手でまずは日本史の概略をつかみたい小学生向けの学習漫画の詳細はこちら↓


政治・国際
小学生にはまだ難しい政治や国際問題。
用語も難しく、おとなだってすべては答えられないですよね。
そんな難しい政治や国際に関する用語や事項を、小学生にも分かりやすく解説してくれるおすすめの中学受験向けの学習漫画です。
章末の「重要事項の一問一答」や「重要事項のまとめ」でまんがで勉強したことの確認ができます。
そして、巻末の入試問題のチャレンジで実際の中学受験で必要な知識が身についたか確認できます。
学習漫画おすすめ中学受験22選 まとめ
・中学受験向けのおすすめの学習漫画は「マンガで算数シリーズ」「中学入試まんが攻略BON!」
・ドラえもんの学習漫画でも、中学受験専門の塾監修のものがあり、情報量や巻末問題が充実していておすすめ!
・中学受験参考書で有名な「自由自在」シリーズの歴史のおすすめの学習漫画もある
たくさんの学習漫画があるので、目的に合わせて選べますよね。












