平家物語を漫画で勉強するのがおすすめ!
小学生から高校生まで、国語の古典の教科書に出てきますよね。
でも、古典になじみがないと原文を読むのは難しいですよね。
そんなとき、絵やストーリーで学べるマンガがあるといいですよね。
そこで平家物語の学習漫画おすすめ10選お伝えします。

記事にプロモーションが含まれています。
平家物語の学習漫画おすすめは10冊
平家物語も含めて、古典の学習漫画は種類が豊富でロングセラー多いです。
平家物語は、小学生から高校生まで国語で勉強するので、すべての学習漫画の古典全集のラインナップに入っています!
3つのタイプに分類できます。
・初学者のキャラクターと一緒に平家物語を勉強するタイプ
・学習者にうれしい解説がくわしいもの
・原文に忠実にストーリーを楽しめるもの



初学者向け平家物語の学習漫画おすすめ2選
現代とだいぶ違う古典の世界。
いきなりストーリーを読むのは敷居が高いと思うことも。
そんなときは、初心者のキャラクターと一緒に平家物語を読み進められる学習漫画がおすすめ!
初学者向けでおすすめの平家物語の学習漫画は、『ちびまる子ちゃんの古典教室』、『教科書にでてくる古典 マンガでさきどり平家物語』の2冊。
『ちびまる子ちゃんの古典教室』
ちびまる子ちゃんの学習漫画の定番「満点ゲットシリーズ」。
小学生から学べる学習漫画の定番。
教科書に出てくることが多い30の古典作品などを、ちびまる子ちゃんが漫画とイラストで楽しく解説してくれます!
古典作品の概要をあらかじめ勉強しておきたい人におすすめ!
平家物語もおおまかな概要を漫画でわかりやすく解説してくれます。
内容
※カバーのうらに「日本の古典文学年表」があって、学習に使えます!
古事記と日本書紀(こじきとにほんしょき)
万葉集(まんようしゅう)
竹取物語(たけとりものがたり)
古今和歌集(こきんわかしゅう)
伊勢物語(いせものがたり)
土佐日記(とさにっき)
蜻蛉日記(かげろうにっき)
枕草子(まくらのそうし)
和泉式部日記(いずみしきぶにっき)
源氏物語(げんじものがたり)
堤中納言物語(つつみちゅうなごんものがたり)
更科日記(さらしなにっき)
とりかへばや物語(とりかえばやものがたり)
大鏡(おおかがみ)
今昔物語集(こんじゃくものがたりしゅう)
新古今和歌集(しんこきんわかしゅう)
方丈記(ほうじょうき)
平家物語(へいけものがたり) ←※平家物語の解説があります!
宇治拾遺物語(うじしゅういものがたり)
小倉百人一首(おぐらひゃくにんいっしゅ)
徒然草(つれづれぐさ)
風姿花伝(ふうしかでん)
おくのほそ道(おくのほそみち)
俳句(俳諧)(はいく・はいかい)
曾根崎心中(そねざきしんじゅう)
東海道中膝栗毛(とうかいどうちゅうひざくりげ)
論語(ろんご)
三国志演義(さんごくしえんぎ)
漢詩(かんし)など
『教科書にでてくる古典 マンガでさきどり平家物語』
教科書に出てくる古典を、漫画で先取り勉強するというコンセプトの「マンガでさきどり」シリーズ。
『教科書にでてくる古典 マンガでさきどり平家物語』は、平家物語を始めて勉強するキャラクターと一緒に、平家物語を勉強していくストーリー構成になっています。
平家物語を読むのが初めてという同じ年齢くらいのキャラクターと一緒に読みすすめられます。
平家物語を読むのが初めてなのは自分だけでないという安心感がもてるので、古典が難しそうだと感じていても、最後まで読み通せます。
付録の「さきどりガイド」には、「作品の説明」「作品のあらすじ」「登場人物紹介」があり、平家物語の漫画のあとに読むと、原作の概要がより深く学べるのでおすすめです!
解説がくわしい!平家物語おすすめ学習漫画1選
平家物語の解説がくわしいのが学研の『まんがで読む 平家物語』。
2013年から発売されている「学研まんが 日本の古典」シリーズです。
絵が現代的でカッコいい!
話の流れがつかめる漫画と、まんがを補足説明したコラムで構成されています。
コラムを読むと、物語の時代背景や物語のあらすじなどが理解できるのでおすすめです!
平家物語のストーリーに没頭できる!学習漫画おすすめ7選
平家物語の原文から忠実にストーリーを再現したおすすめの学習漫画7冊!
『まんが古典文学館 平家物語』、『マンガ日本の古典 平家物語 (上) (中) (下)横山光輝』、『ワイド版マンガ日本の古典 平家物語 (上) (中) (下)横山光輝』です。
平家物語の世界に没頭してストーリーを楽しみたい人におすすめ!
『まんが古典文学館 平家物語』
先取り学習で有名な公文。
小学生中学年から読める学習漫画シリーズとして刊行されているので、平家物語の大まかな概要が分かりやすいです。
1990年から出版されていて、すでに30年以上の歴史があるロングセラー。
文字も大きく、短時間で読めるので、おすすめ。
平家物語の有名エピソードを中心にストーリーが展開しているので、教科書に出てくる場面を先取り学習できます。
『マンガ日本の古典 平家物語 (上) (中) (下)』
中公文庫「マンガ日本の古典」は32冊既刊の学習漫画。
古典学習漫画のシリーズものでは最多!
東大クイズ王が試験に役に立つとおすすめ!
やはり読んでみると分かるのですが、古典の入門書として勉強の先取りに使うのがおすすめ!
まんがは有名な漫画家が書いていて、それぞれの作風にあった古典を担当していて面白いですよ。
平家物語の担当は横山光輝さん。
『三国志』『項羽と劉邦』など歴史漫画で有名な漫画家さんですよね。
上巻、中巻、下巻を合わせると、800ページを超える大作で読み応えがあります!
平家物語の原作の細かい部分もかなり忠実にストーリーを再現。
平家物語を漫画で楽しめるのでおすすめです。



『ワイド版マンガ日本の古典 平家物語 (上) (中) (下)』
中公文庫「マンガ日本の古典」の大きめサイズのシリーズです。
内容はほとんど文庫サイズの中公文庫「マンガ日本の古典」と同じです。
2020年から出版され、2021年に全32冊がそろいました!
平家物語は、上巻、中巻、下巻合わせて800ページを超える大作。
文庫版は持ち運びが楽で、価格がリーズナブルなのですが、やはり字が小さめ。
大きめサイズの字で平家物語の漫画を楽しみたい人には、ワイド版がおすすめです。
大きい文字と絵で平家物語の世界に漫画で没頭できます。
平家物語の学習漫画おすすめ10選 まとめ
・平家物語の学習漫画は目的で選ぶと良い。
・平家物語の学習漫画は先取り学習や復習に活用するのがおすすめ!
・平家物語の学習漫画は、学習者目線のものから、ストーリーに没頭できるものまで、幅広い!
最後に一覧をつけておきますね。
ちびまる子ちゃんの古典教室
教科書にでてくる古典 マンガでさきどり平家物語
まんがで読む 平家物語
まんが古典文学館 平家物語
マンガ日本の古典 平家物語 (上) (中) (下)
ワイド版マンガ日本の古典 平家物語 (上) (中) (下)












