しっかりしたカリキュラムが組まれていて、多くの小学校で採用されている「Kiminiオンライン英会話」。
小学生向けのカリキュラムも充実しています。
でも実際のところは、体験してみないと分からないですよね。
そこで、小学5年生の子どもが実際に体験してみた感想と、正直な口コミをお伝えします。

- 小学生の子ども向けオンライン英会話を探している人
- 「Kiminiオンライン英会話」の無料体験をするか迷ってる人
- 「Kiminiオンライン英会話」の良い評判が疑わしいと思っている人
小学5年生の子どもが体験した本音の口コミを書いています!
記事にプロモーションが含まれています。
Kiminiオンライン英会話で受講できる小学生の子ども向けのコース
Kiminiオンライン英会話は幼児向けから、大人の接客向け英会話まで幅広いコースがあります。
小学生の子ども向けの正式なコースがありますが、その他にも英検対策のコースを小学生は受講できます。
小学生の子どもが受講できるのは以下の19コースです。
- 「小学生向け」10コース
- 「英検®合格コース」5コース
- 「英検®二次試験対策」4コース
「小学生向け」10コースの内容
Kiminiオンライン英会話の小学生の子ども向けのオンライン英会話のレッスンの内容は次の通りです。
子どものレベルや目的に合わせて選べます。
・小学生の子ども向けの初級オンライン英会話
「小学生の英会話1(全38レッスン)」と「小学生の英会話2(全47レッスン)」の2コース
・「ばっちり話せる小学英語1(全41レッスン)」
学研から出版されている書籍『小5英語がばっちり身につくレッスン』を利用したオンライン英会話のレッスン
・「ばっちり話せる小学英語2(全40レッスン)」
学研から出版されている書籍『小6英語がばっちり身につくレッスン』を利用したオンライン英会話のレッスン
・「夏期講習」「冬期講習」「春期講習」
小学生の子どもの夏休み、冬休み、春休みに対応したコース
それぞれ2コース、合計6コース
「英検®合格コース」5コースの内容
英検5級、英検4級、英検3級、英検準2級、英検2級の5コースがあります。
英検5級®合格コース教材サンプルより
学研の「英検5級をひとつひとつわかりやすく。」などのテキストを使って、英検合格をめざすオンライン英会話のコース。



まるで英語教室に通っているように、テキストの内容を少しずつ丁寧に進めるオンライン英会話のレッスンでした。
きちんと受講すれば、短期間で合格レベルに達すると思います。
「英検®二次試験対策」4コース
英検3級、英検準2級、英検2級、英検準1級の面接(スピーキングテスト)対策のオンライン英会話のコースです。
各コース8レッスンで、本番のような英検の二次試験対策をしたい人向けです。



Kiminiオンライン英会話を実際に体験してみた正直な感想
実際にKiminiオンライン英会話を小学5年生の子どもが受講しました。
無料体験の方法と実際に体験してみた正直な感想をお伝えします。
無料体験の受講方法
Kiminiオンライン英会話の無料体験の受講方法は簡単です。
ホームページの「無料体験はこちら
時期によってクリックできるボタンのデザインが変更になっていることがあります。
通常は10日間の無料体験が時期により30日間に延長されていることもあります。
ログインIDとパスワードを登録します。
その後、必要事項を登録する画面で名前、メール、クレジットカード情報の登録をします。
その後すぐにログインして無料体験を開始できます。
無料体験を受講したいだけなのにクレジットカード情報を入力しないといけないので、不安に感じる人もいると思うので、休会・退会方法も後ほどお伝えしますね。
無料体験の予約
登録後すぐに、Kiminiオンライン英会話にログインできるので無料体験を予約します。
ログインすると次のような画面が出てきます。
ここから受講したいコースを「コース一覧』から選択します。
たとえば「小学生向け」のコースを選択した場合、10コースの一覧のページが開くので、その中から受講したいコースの右上の「詳しく見る」をクリックします。
コースの詳細ページの右上の「このコースを始める」をクリックします。
受講するコースを選択するとレッスンの予約ができるようになります。
日付と時間を選択すると講師を選べるようになります。
「★の数」で先生の評価を確認できるので、判断の目安に使えます。
Kiminiオンライン英会話1回目無料体験と感想
10日間の無料体験ができるので、子どもにオンライン英会話のレッスンを何度か受講してもらって、レッスン内容やレベル、先生との相性を確認すると良いでしょう。
1回目無料体験の受講前
Kiminiオンライン英会話の特徴は教材が充実しているところ。
小学生向けのオンライン英会話のコースでも、毎回予習が必要です。
予習した内容を中心にネイティブ講師と英会話レッスンをします。
英検3級に合格したばかりなのですが、今回は思い切って準2級コースを受講してみました。
「準2級の重要名詞①」のレッスンを予約。
あらかじめ授業で使う「スライド」と「予習」「復習」の教材が公開されています。
教材は学研の「英検準2級をひとつひとつわかりやすく。」のテキストから。
事前の予習教材でざっと予習しましたが、まだ英検3級に合格したばかりだったので、小学5年生の子どもにはかなり難しかったです。
問題と解答をPDFでダウンロードできるので、プリントアウトしてしっかり予習できます。
1回目の無料体験受講
Kiminiオンライン英会話の1回目の無料体験のレッスンの開始は、自己紹介から。
Kiminiオンライン英会話ではパソコン、タブレット、携帯電話で受講できます。
わが家の小学5年生の子どもは、パソコンで受講しました。
講師「Hi, What is your name?」
講師「What do you eat for lunch?」
そこから英検準2級コースの開始です。
最初にスライドの英語の文章のreadingです。
講師がお手本として読んだ後に、小学5年生の子どもが読みます。
その後、小学5年生の子どもがひとりで読みましたが、単語が難しくて、読めないことも。
そんなときは、講師が読めない単語をサッと読み上げて教えてくれます。
子どもが読み終わると、「Good job!」と褒めてくれました。
読めなかった単語はま5~6個まとめて練習してくれました。
講師「Do you have any questions?」
小学5年生の子どもが黙っていると、質問がないか聞いてくれます。
単語の練習のあと、文章の内容の質問に答えるレッスンです。
子どもが何とか単語で答えると、講師は「article」と言って、スライドの文章を指して、文章で答えを教えて、一緒に読んでくれます。
答えられないときは、講師は文章に戻って、どこに書いてあるか教えてくれて、答えられるまで待ってくれました。
答えられないときでも、講師は「Don’t worry!」と言って励ましてくれます。
最後に英検準2級の穴埋め問題をやって、25分が終了です。
講師「Congratulation! Bye bye.」
講師と小学生の子どもが明るく手を振って、お別れです。
1回目の無料体験受講後
Kiminiオンライン英会話では、レッスン後に講師からコメントが届きます。
小学5年生の子どもはまだ英検3級に合格したばかりで、準2級コースの内容についていけなかったのですが、レッスン後に講師から温かいメッセージを頂きました。
小学5年生の子どもは、レッスンについていけず少し落ち込んでいたのですが、コメントを見てがんばろうと思ったようです。
Kiminiオンライン英会話は復習の教材も充実しています。
英検準2級コースでは、英検の本番に近い形式の問題が宿題で出されます。
予習、オンライン英会話のレッスン、復習をきちんとこなせれば、合格レベルへ到達できるようにカリキュラムが組まれているのだと思います。
1回目の無料体験受講の感想
わが家の小学5年生の子どもは、まだ英検3級に合格したばかり。
いきなりKiminiオンライン英会話の準2級コースはむずかしかったみたいです。
予習したのですが、一通りざっと目を通しただけではついていけず、オンライン英会話のレッスンでは講師とのやりとりもしどろもどろ。
講師とは日本語で話すことができないので、英語だけでのやり取りに慣れていない小学5年生の子どもは、戸惑っていました。
でも、だんだん慣れてきて、オンライン英会話のレッスンで講師と話すときに笑顔が出てきたので、英会話では慣れも大事だなと実感。
Kiminiオンライン英会話はカリキュラムがきちんと組まれているので、子どものレベルと目的に合わせて適切なコースを選ぶことができれば、かなりの英語力を身につけられるオンライン英会話だと思いました。



そこで、2回目の無料体験は「小学生向け」のオンライン英会話のレッスンを申込みました。
Kiminiオンライン英会話2回目無料体験と感想
小学5年生の子どものKiminiオンライン英会話での2回目の無料体験は、「ばっちり話せる小学英語2」を受講することにしました。
学研から出版されている書籍「小6英語がばっちり身につくレッスン」を利用したオンライン英会話のレッスンです。
小学5年生の子どもが、1回目の無料体験で難しすぎてついていけなかったので、無理のないレベルのオンライン英会話のレッスンにしました。
2回目無料体験の受講前
小学生の子ども向けのオンライン英会話のレッスンでも、Kiminiオンライン英会話では教材が充実しています。
あらかじめレッスンのスライドと教材で予習しておきます。
「ばっちり話せる小学英語2」の予習教材は4~5分の動画なので、小学生の子どもでも無理なく予習できました。
2回目の無料体験受講
Kiminiオンライン英会話の2回目の無料体験のレッスンの開始も、自己紹介から。
今回も、わが家の小学5年生の子どもは、パソコンで受講しました。
講師「Hi, What is your name?」
講師「Do you go to school?」
講師「Do you eat snacks?」
講師「What do you eat for lunch?」
今回は小学生向けのオンライン英会話のレッスンだったので、10分くらい自己紹介の仕方の練習から始まりました。
講師「Please tell me yourself.」
英語で自己紹介をしたことがないわが家の小学5年生の子どもは、言葉につまってしまって、黙ってしまいました。
すると講師は優しく、「What do you like to eat? How about sushi?」「「What sports do you like to Play? How about basketball?」など、いろいろたずねてくれます。
いろいろたずねられているうちに子どもはだんだん慣れてきて、英語での自己紹介の仕方が分かってきたようです。
次に誕生日の答え方のレッスンです。
講師「What is your birthday?」
子ども「My birthday is 〇〇.」
誕生日の答え方に合わせて英語で「1月~12月」までの単語のレッスン。
小学5年生の子どもが見ているパソコンの画面の半分に講師の姿、残り半分にスライドが映し出されていて、スライドを見ながら5回くり返します。
その後、スライドの絵を見ながら、何月か充てるクイズ。
こいのぼりだったら「May(5月)」、クリスマスだったら「December(12月)」という風に子どもが答えます。
できると講師は「Very good!」と褒めてくれ、できなくても「Don’t worry.」と言ってくれるので、小学生の子どもでも気楽に答えられます。
あっという間に25分間が過ぎ、最後はお別れの言葉で手を振って終了です。
講師「Time is up. Very good. Bye!」
2回目の無料体験受講後
Kiminiオンライン英会話で2回目の無料体験でのレッスンは、小学5年生の子どものレベルに合っていたのか、楽しそうでした。
英検3級に合格したとはいえ、ふだん英会話を習っているわけではないので、英語で話すことに慣れていないこともあり、小学校で習っているレベルくらいのレッスンがちょうど良かったようです。
復習教材は単語の書き取りだったので、小学校で実際にやっているレベルで無理なく学習でき、これなら飽きずに続けられそうです。
2回目の無料体験受講の感想
Kiminiオンライン英会話での2回目の無料体験は、「ばっちり話せる小学英語2」を受講。
受講したコースが小学5年生の子どものレベルに合っていたので、無理なく受講できました。



オンライン英会話のレッスンで講師ときちんとやり取りできたことで、英語で話すことに少し自信がついたようです。
小学5年生の子どものレベルにあったコースをみつけられて良かったです。
Kiminiオンライン英会話の無料体験を受講してみた正直な口コミ
どんなオンライン英会話も良いところもあれば、イマイチなところもあると思うのですが、実際に受講してみないと分からないですよね。
そこで、Kiminiオンライン英会話を実際に受講してみて、ちょっと気になる点と良かった点を正直に口コミします。
ちょっと気になる点
ちょっと気になったイマイチだった点は3つ。
- フィリピンなまりが気になる
- 日本語が通じない
- 前回のレッスンの引継ぎがない
フィリピンなまりが気になる
日本語にも方言があるように、英語にも方言があるようです。
小学校・中学校・高校と習う英語の教材はアメリカやイギリスの英語が多いので、フィリピンなまりが最初は気になりました。
講師が東南アジアのネイティブ講師のときは、Kiminiオンライン英会話だけでなく、他の小学生の子ども向けのオンライン英会話でもよくあることです。
これからの子どもたちは世界中の人と交流する可能性があるので、アジアなまりに慣れておくのも良いかもしれません。
日本語が通じない
日本語が通じないので、小学生の子どもがレッスンを受けるときに最初は戸惑うかもしれません。
わが家の小学5年生の子どもも、最初は戸惑っていましたが慣れてきました。
くり返しオンライン英会話のレッスンを受講すれば、慣れるので大丈夫だと思います。
前回のレッスンの引継ぎがない
Kiminiオンライン英会話はどのコースもカリキュラムがしっかり組まれています。
オンライン英会話のレッスン1コマごとにやることが決まっているので、前回のレッスンの引継ぎがないようです。
「前回の復習をやった?」なんて聞いてもらえると、小学生の子どもも励みになるのかなとちょっと思いました。
良いと思った点
- カリキュラムがしっかり組まれている
- よく褒めてくれる
- 分からないときは何度も繰り返してくれる
- フレンドリー
- パソコン・タブレット・携帯電話で受講可能
- 講師を選べる
- レッスン料が割安
- 長く続けられる
カリキュラムがしっかり組まれている
小学生の子ども向けのKiminiオンライン英会話は、カリキュラムがしっかり組まれています。
『小5英語がばっちり身につくレッスン』『小6英語がばっちり身につくレッスン』など人気の教材を使って勉強できます。
教材費もかからないので、家計には大助かりです。
よく褒めてくれる
できると「Very good!」と褒めてくれ、できなくても「Don’t worry.」と励ましてくれるので、わが家の小学5年生の子どもはKiminiオンライン英会話のレッスンを楽しく受講できました。
分からないときは何度も繰り返してくれる
小学生の子どもが単語が分からなかったり、戸惑っていると、何度も繰り返し教えてくれたので、Kiminiオンライン英会話のレッスンで英語がきちんと身につくと思いました。
フレンドリー
ネイティブ講師は、いつもニコニコ楽しそうにオンライン英会話のレッスンを進めてくれるので、小学生の子どもも楽しく塾できました。
パソコン・タブレット・携帯電話で受講可能
Kiminiオンライン英会話はパソコン・タブレット・携帯電話で受講可能なので、受講しやすかったです。
講師を選べる
講師と子どもの相性ってありますよね。
Kiminiオンライン英会話は大勢の講師の中から選べるので、子どもに合った講師を見つけやすいと思います。
レッスン料が安いのにレベルが高い
小学生の子どもだと、他の習い事があったりして、オンライン英会話のレッスンをたくさん受講できないことありますよね。
Kiminiオンライン英会話は月2回で1210円(税込)から受講できます。


学研のKiminiオンライン英会話
毎日受講したいときには、スタンダードPlusプランでも7,480円(税込)で受講でき、1か月30回受講すると、1回250円という驚きの受講料。
それなのに、教材は学研の『小5英語がばっちり身につくレッスン』、『小6英語がばっちり身につくレッスン』や人気の英検のテキストを使ったレベルが高いオンライン英会話のレッスンが受講できるのでお得だと思いました。
長く続けられる
Kiminiオンライン英会話は小学生の子ども向けのレッスンだけでなく、中学生向け、高校生向けのレッスンもあります。
子どもに合っていれば、小学生から長く続けられるのでいいなと思いました。
Kiminiオンライン英会話の休会・退会方法
Kiminiオンライン英会話では10日間(時期によっては30日間)の無料体験期間があります。
実際に小学生の子どもが受講してみて、子どもにオンライン英会話のレッスン内容が合っていれば、登録時にクレジットカードを登録しているのでそのまま継続できます。
しかし実際に無料体験してみて、小学生の子どもにレッスン内容が合わないときや、もう少し他の子ども向けオンライン英会話と比べるのに時間が欲しいときありますよね。
そんなときは気軽にKiminiオンライン英会話を休会・退会できるので方法をお伝えしますね。
パソコンの画面の下にある「よくあるご質問」をクリック。Kiminiオンライン英会話
「料金プラン/お支払いについて」をクリック。
Kiminiオンライン英会話を退会したいときは「退会したいです」を選択、休会したいときは「休会したいです」を選択。
他の小学生の子ども向けのオンライン英会話の無料体験と比べたいときは、退会ではなく「休会」を選択してアカウントを残しておくと、再開するときに再登録しなくてすむので楽ですよ。
ちなみにKiminiオンライン英会話の無料体験期間でも休会を選択するとこんな画面が出てきます。
英検の勉強もできる!Kiminiオンライン英会話の正直な口コミ!小学5年生の体験談と感想まとめ
わが家の小学5年生の子どもは、2回目の無料体験で受講した「ばっちり話せる小学英語2」のレベルが合っていたのと、講師との相性が良かったので、継続しました。
Kiminiオンライン英会話の小学生の子ども向けコースは、カリキュラムがしっかり組まれているので、予定が立てやすくておすすめです。
講師を選ぶことができるので、子どもとの相性が良い先生を見つけられると、オンライン英会話のレッスンを長く続けられると思いますよ。
→Kiminiオンライン英会話無料体験