英語の学習漫画は、小学生の子どもにとってはとてもなじみやすいですよね。
学習漫画だと、英語初心者の子どもでも手に取って勉強してくれそうですよね。
そこで、学習漫画で英語を勉強するメリット・デメリット、英語を勉強する気になるきっかけになる学習漫画、英語の勉強に役立つおすすめ学習漫画27冊を厳選しました!

わが家でも、小学生の子どもたちのために、いろいろな学習漫画を利用してます!
記事にプロモーションが含まれています。
学習漫画で英語を勉強するメリット・デメリット
メリット
学習漫画のメリットはなんといっても、楽しく読めること。
お勉強感なく英語の勉強を気楽にすることができるので、子どもでも楽しめます。
学習漫画だとドラえもんなどの子どもたちがよく知っているキャラクターが解説してくれるので、楽しく最後まで読み通せます。
少し英語に慣れてきたら、英語学習用バイリンガル版コミックを活用すると、英語の多読に役立ちます。
単語の意味がわからなくても絵を見れば状況が推測できるので、英語初心者でも、話し言葉である短文の口語表現を簡単に学ぶことができます。
デメリット
英語の学習漫画では、キャラクターたちが英語の大まかな解説をしてくれるものが多いです。
中学英語を一通り勉強した後に読むと、「ああ、そうだよね」と納得できる内容が多いのですが、まったくの初心者が読むと単語の発音が分からなかったり、意味が理解できないことも。
英語の勉強を始めたばかりの頃は、補助教材として利用すると、効率的に学習できます。
なぜ英語を勉強する必要があるのかが分かる学習漫画



わが家では、ふだん日本語しか使わないので、小学生の長男に質問され、回答に困りました。
そんなとき、なぜ英語を勉強しないといけないのか、学習漫画を長男へプレゼントしました。
学習漫画「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズで英語をテーマにしたものは1冊既刊。
どうして英語の勉強が必要かということから、分かりやすく説明してくれます。



入門英語の勉強ができる「ドラえもんの英語おもしろ攻略」
ドラえもんの学習漫画「ドラえもんの英語おもしろ攻略」は3冊既刊。
『すぐわかる!これから大事な英語』はどうして英語の勉強が必要なのか説明があり、小学生の英語の入門に最適!
『ゼロから始める英語』はドラえもんとのび太が、ひみつ道具に頼らずに、アメリカを放浪する長編ストーリー。
たくさんの人に助けられながら、英語を少しずつ身につけ、日本になんとか帰ろうとします。
ちょうど英語を学び始めた小学生が、少しずつ英語を学んでいく過程と重なります。
『ひみつ道具で学ぶ英語のルール』は英語のルールである文法を、「ひみつ道具」を用いながら、ドラえもんやのび太たちと一緒に楽しく学べます。
英語の入門書 | ゼロから始める英語
すぐわかる!これから大事な英語 ひみつ道具で学ぶ英語のルール |
英単語を学べる『まんがで覚える英語辞典』
唯一の中学生向けのドラえもんの学習漫画。
ドラえもんとのび太、外国人の登場人物たちが会話を通して英語の単語を解説してくれます。
中学校で習う英単語(英検5級~4級くらい)が分かりやすく解説されています。



「小学館 イングリッシュコミックスDORAEMON」は楽しく英語の勉強ができる
「小学館 イングリッシュコミックスDORAEMON」はセレクションを含め16冊既刊。
バイリンガル版で英文と日本文を読み比べることができるので、楽しみながら英語の勉強ができます。
むずかしい単語や文法が少ないので、英検の勉強をはじめた小学生にもおすすめです。
動詞の現在形・過去形・未来形が会話表現の中に自然と使われている感じなので、まったくの初心者がスラスラ読むことはむずかしいかもしれません。
読んでみた感じだと、英検4級程度の文法と単語が分かれば、挫折せずに最後まで楽しめるレベルです。
小学館 イングリッシュコミックスDORAEMON
10冊既刊 |
全10巻 |
小学館 イングリッシュコミックスDORAEMON セレクション
6冊既刊 |
1 感動する話
2 爆笑する話 3 恋の話 4 しゃれた話 5 こわい話 6 ファンタジー |
ちびまる子ちゃんの学習漫画で入門英語の勉強
ちびまるこちゃんの学習漫画「満点ゲットシリーズ」の英語は2冊既刊。
ちびまる子ちゃんの学習漫画「満点ゲットシリーズ」だと絵で単語を覚えたり、英語にカナがふってあったり、小学生の英語の入門に最適です!
単語にカタカナでカナがふってあるので、正確な発音ではありませんが、小学生の子どもがひとりで読み進めることができます。
内容も小学生で学ぶ英語がほぼ網羅されていて、たのしく勉強できます。



英語の入門書 | 小学生英語
英語教室 |
『小学生英語』内容
・自己紹介をしよう・世界の国の名前・気持ちや状態を表すことば・好きなもの・食べ物の名前・いろいろなスポーツ・生き物の名前・~が好きではありません・紹介や説明をする文・家族を紹介・家族や友だちについていう文・身のまわりの物・形が変わる動詞・家の中にある物・~は何ですか?・どんな~が好き?・よく使う動詞・何時ですか?・何時に~しますか?・時間や時刻の言い方・~はどちらですか?・~はだれですか?・命令文・体の部分を表すことば・学校行事や季節のイベント・~はだれの…ですか?・~はどうですか?・天気や温度、季節を表すことば・いくつ~ですか?・いくらですか?・身につける物・いろいろな乗り物・~することができる・~がしたい・~になりたい・いろいろな職業・いろいろな動詞・数の言い方・順番を表す言い方・月の名前・月日の言い方 など
『英語教室』内容
・ABCの正しい発音と書き方・英語の歌1 ABCを歌おう!・おぼえよう! ローマ字表・買い物に使う短い英語・曜日の英語・好きな物についての言い方・持ってる物・自己紹介・12か月の言い方・英語の数の言い方・英語の時刻・英語のあいさつ・楽しい英会話表現・英語のことわざや名言・心にひびく英語の詩 など
文法の解説がていねいなクレヨンしんちゃんの学習漫画
クレヨンしんちゃんの英語の学習漫画は『クレヨンしんちゃんのまんが英語入門ブック』1冊だけ。
英語は、小学校で学ぶ英語を少しくわしく、クレヨンしんちゃんのまんがで分かりやすく説明。
英語と日本語のちがいや語順など、学校教科書よりもくわしく英語文法をていねいに解説してくれます。
音声は出版社のホームページで確認できるので、リスニングの練習もできます。
コナンの学習漫画で小学生英語をマスター
名探偵コナンの英語の学習漫画は1冊既刊。
英語には発音が分かるようにフリガナがふられています。
コナンたちの小学校に外国人の転校生がやってきて、コミュニケーションをとりながら英語を学ぶストーリー仕立て。
小学校の英語教材に掲載されている単語と表現が収録されていて、小学英語がコンパクトに学べます。
CD付きなので、正確な発音も学べます。



「名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語」は楽しく学べる学習漫画!
「名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語」はコナンの学習まんがの新シリーズ。
名探偵コナンの英語の学習漫画は2冊既刊。
コナンが英語を使う場面に遭遇し、英語を学んでいくストーリー仕立ての学習漫画です。
初学者向けの基本的な英単語と英語表現を収録しており、小学生が英語の勉強を始めるときの入門書に最適です!
名探偵コナンと楽しく学ぶ小学英語 |
これ一冊で小学校の英語がバッチリわかる! 入門編 ~これ一冊で小学英語の基礎は完ぺき!~ |
英検の勉強をしている小学生におすすめのオンライン英検対策塾
わが家では、長男の英検のテキストの学習などを親と一緒に頑張りましたが、長女と次女の英検の勉強はオンラインで学習できる英検対策塾を活用しています。
学研グループの学習塾の株式会社創造学園が開発した、 小学生に特化したオンラインの|小学生英検対策講座SoundsFun!|
短期的な詰め込み式の英検対策ではなく、中学入学後の英語学習に役立つように、1年かけて1つの級に合格することを目標設定としています。
講師陣とネイティブ講師による授業で、リスニング対策もスピーキング対策も同時にできます。
無料体験ができるので、子どもにあっているか気楽にためしてみることをおすすめします。
→自宅で学べる小学生のためのオンライン英検対策講座|SoundsFun!|
英語学習に役立つおすすめ学習漫画27冊まとめ
ふだん英語を使う生活をしていない、一般家庭では、なぜ英語の勉強が必要かから、親が伝えないといけないことも。
でも、なかなか伝えるのは難しいですよね。
そんなときは、英語の学習漫画を活用して、子どもに英語学習の大切さを伝えられるかもしれませんよね。
英語の勉強だとなかなかやる気がでない小学生の子どもも、学習漫画だとスラスラ読み進めてくれます。
学習漫画で、小学生の子どもたちが、英語の勉強を楽しんでくれたらいいですね。
英検の勉強ができるオンライン英会話↓











