日本の伝記の学習漫画、小学生に大人気ですよね!
でも全巻を読んだことがある人はあまりいないのではないでしょうか?
「日本の偉人の伝記は一体何冊あるの?」
「どんな日本の偉人の伝記があるの?」
そこで、全シリーズを読んだことがある筆者が日本の偉人の伝記の学習漫画を徹底調査し、おすすめポイントを徹底比較しました!

そこで、写真掲載のためにアフィリエイト写真を利用してます。
気になったのがあれば、ポチっと見てください。
- 日本の伝記の学習漫画のシリーズの特徴がわかる
- 日本の伝記の学習漫画にくわしくなれる
11シリーズもある!日本の伝記の学習漫画徹底比較!
学習漫画で日本の伝記を扱っている主要な出版社「小学館」「集英社」「学研」「ポプラ社」「角川」のシリーズだけで、11シリーズ!
シリーズによっては1980年代からのロングセラーも。
現在発売されているものだけで200冊もの日本の伝記の学習漫画があります。
価格は普通の漫画の単行本より高めで、税込み価格は、新品で700円台~1100円くらい。



出版社 | シリーズ | 出版年 | 既刊冊数 | 価格 |
小学館 |
ドラえもん人物日本の歴史
|
1995年~ | 12冊 | 726円 |
集英社 |
満点人物伝
|
2003年~ | 5冊 | 968円 |
集英社 |
学習まんが 日本の伝記 SENGOKU
|
2020年 | 8冊 | 1100円 |
集英社 |
学習漫画 日本の伝記
|
1987年~ | 18冊 | 858円 |
学研 |
学研まんがNEW日本の伝記
|
2014年~ | 16冊 | 1100円 |
ポプラ社 |
コミック版 日本の歴史
|
2007年~ | 67冊 | 1100円 |
小学館 |
学習まんが人物館
|
1996年~ | 34冊 | 1045円 |
集英社 |
学習まんが世界の伝記NEXT
|
2010年~ | 15冊 | 990円~1100円 |
集英社 |
学習漫画世界の伝記
|
1989年~ | 6冊 | 990円 |
角川 |
まんが学習シリーズまんが人物伝
|
2017年~ | 9冊 | 935円 |
ポプラ社 |
コミック版世界の伝記
|
2011年~ | 15冊 | 1045円 |
日本の伝記の学習漫画の偉人のラインナップは約120人
日本の伝記の学習漫画で取り上げられた日本の偉人は120人くらい。
一番多く取り上げられたのが徳川家康で8冊。
次に、7冊に取り上げられたのが、激動の安土桃山時代の英雄、織田信長、豊臣秀吉と幕末・明治維新の英雄の坂本龍馬、西郷隆盛。
激動期の日本をけん引した英雄がたくさん取り上げられています。
一番多く日本の偉人の伝記の学習漫画があるのは戦国時代で39冊。



明治時代以降は、作家、漫画家、実業家など、多彩な職業の日本の偉人が取り上げられています!
弥生時代 1人 |
卑弥呼 2冊
|
飛鳥時代 1人 |
聖徳太子 4冊
|
奈良時代 1人 |
聖武天皇
|
平安時代 8人 |
空海 3冊 紫式部 3冊 清少納言と紫式部 藤原道長 安倍晴明 源義経 4冊 平清盛 2冊 木曾義仲 |
鎌倉時代 2人 |
源頼朝 2冊
北条義時
|
室町時代 5冊 |
足利尊氏 2冊 足利義満 後醍醐天皇 楠木正成 一休さん |
戦国時代(安土桃山時代)
39人 |
武田信玄と上杉謙信 5冊 武田信玄 2冊 上杉謙信 織田信長 7冊 豊臣秀吉 7冊 宮本武蔵 2冊 伊達政宗 4冊 明智光秀 4冊 濃姫・お市の方・細川ガラシャ 浅井三姉妹(茶々・初・江) 石田三成 2冊 淀殿 2冊 真田幸村(信繁)5冊 服部半蔵 2冊 蒲生氏郷 斎藤道三 浅井長政 柴田勝家 加藤清正 毛利元就 細川ガラシャ 長宗我部元親 前田利家 島津義弘 黒田官兵衛 竹中半兵衛 朝倉義景 北条早雲 高山右近 真田昌幸 直江兼続 本多忠勝 井伊直政 今川義元 大谷吉継 藤堂高虎 立花宗茂 大友宗麟 龍造寺隆信 |
江戸時代 11人 |
徳川家康 8冊 徳川家光 徳川吉宗 春日局 平賀源内 松尾芭蕉 葛飾北斎 天草四郎 大石内蔵助 伊能忠敬 2冊 二宮金次郎 |
幕末・明治維新
20人 |
坂本龍馬 7冊 西郷隆盛 7冊 長州ファイブ 新選組 吉田松陰と高杉晋作 木戸孝允と高杉晋作 土方歳三と新選組 土方歳三 勝海舟 2冊 横井小楠 徳川慶喜 由利公正 橋本左内 松平春嶽 大久保利通 2冊 島津斉彬 小松帯刀 篤姫 木戸孝允(桂小五郎) 渋沢栄一 3冊 |
明治時代以降 33人 |
福沢諭吉 2冊 新渡戸稲造 2冊 樋口一葉 2冊 北里柴三郎 2冊 石ノ森章太郎 夏目漱石 野口英世 4冊 島 秀雄 手塚治虫 植村直己 本田宗一郎 宮沢賢治 3冊 南方熊楠 円谷英二 2冊 与謝野晶子 2冊 高村光太郎・智恵子 藤子・F・不二雄 津田梅子 2冊 広岡浅子 知里幸恵とアイヌ 伊藤博文 杉原千畝 2冊 松井秀喜 田尻智 嘉納治五郎 2冊 金栗四三 羽生善治 平成の天皇 安藤百福 2冊 小林一三 新島八重 人見絹枝 松下幸之助 |
持ち運びに便利なソフトカバーの日本の伝記学習漫画4シリーズ
子どもとお出かけや、塾への往復で電車を利用するとき、持ち運びに便利なソフトカバーで小型の日本の伝記の学習漫画が4シリーズ。
「ドラえもん人物日本の歴史」「満点人物伝」「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU」「まんが学習シリーズまんが人物伝」の特徴を徹底比較!



「ドラえもん人物日本の歴史」の特徴
「ドラえもん人物日本の歴史」は1995年から出版されている学習漫画で12冊既刊。
ロングセラーの日本の伝記の学習漫画!
160ページで小学生でも一気に読める分量。
教科書の中から時代ごとにまんべんなく人物をピックアップした感じで、小学生が初めて歴史を学ぶときおすすめです!
女性の伝記は2冊だけ。
まんがの単行本サイズで持ち運びに便利です!









日本の偉人が中心にストーリーが進むので、歴史上の出来事も分かりやすいです!
ドラえもん人物日本の歴史
12冊既刊 |
1 卑弥呼 2 聖徳太子 3 空海 4 紫式部 5 源義経 6 信玄と謙信 7 織田信長 8 豊臣秀吉 9 徳川家康 10 徳川吉宗 11 坂本龍馬 12 西郷隆盛 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
「ドラえもん人物日本の歴史」各巻詳細についてはこちら↓


集英社「満点人物伝」の特徴
2003年から2011年にかけて出版され全7冊既刊。
世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が混在。
日本の偉人5人の伝記は5冊既刊。
女性の偉人の解説はちびまる子ちゃんが担当。
男性の偉人の解説は両さんが担当。
解説は笑いをさそう面白い内容が満載!
大きさは漫画の単行本サイズで持ち運びに便利!






満点人物伝
ちびまる子ちゃん |
【日本の偉人の伝記】1冊既刊 ちびまる子ちゃんの樋口一葉 |
満点人物伝
両さん |
【日本の偉人の伝記】4冊既刊 こちら葛飾区亀有公演前派出所 両さんの宮本武蔵 こちら葛飾区亀有公演前派出所 両さんの野口英世 こちら葛飾区亀有公演前派出所 両さんの源義経 こちら葛飾区亀有公演前派出所 両さんの聖徳太子 |
「満点人物伝」各巻詳細についてはこちら↓


「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU」の特徴
「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU」は2020年から発売された戦国時代をテーマにした学習漫画で8冊既刊。
8巻で13人の戦国時代の人気の武将と姫たちの生涯が描かれているシリーズ。
小学生に親しみやすいように工夫が満載!
とにかく絵がかわいい!
ストーリー中に時代背景や人物の思惑などがサラっと解説されていて、ストーリーに引き込まれてしまいます。












「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU」の戦国武将は6冊既刊。
織田信長、豊臣秀吉や徳川家康など、有名な武将ばかりのラインナップ。



「学習まんが 日本の伝記 SENGOKU」の戦国の姫たちは2冊が既刊。
淀殿と細川ガラシャは伝記の学習漫画が多く出ていますが、他の姫たちはクローズアップされることがあまりないですよね。
お市の方や濃姫は名前を聞いたことがあっても、くわしく知らなかったり。
淀殿以外の他の姉妹たちは、どんな人生をおくったのか・・・



学習まんが 日本の伝記 SENGOKU
8冊既刊 |
明智光秀 濃姫・お市の方・細川ガラシャ 戦国の姫たち① 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 武田信玄と上杉謙信 浅井三姉妹(茶々・初・江) 戦国の姫たち② 真田幸村(信繁) |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
角川「まんが学習シリーズまんが人物伝」の特徴
角川まんが学習シリーズ「まんが人物伝」は、2017年から現在まで、断続的に新刊が発売されている大人気の伝記の学習漫画です!
実は世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が混在しています。
世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が半々。
2021年3月現在、シリーズ全体で19冊既刊。
そのうち世界の偉人の伝記が10冊、日本の偉人の伝記が9冊既刊されている人気の学習漫画です!
漢字にはすべてふりがながふってあり、小学生低学年から楽しめます!
でも内容は本格的で、大人が読んでも十分楽しめます!
巻頭・巻末の資料ページも偉人の失敗談があったり、クスッと笑えるように作られていて、子どもも楽しく読めます!
巻頭の10ページくらいはフルカラーの漫画です。









「まんが人物伝」のうち日本の偉人の伝記は9冊既刊。
戦国武将の伝記が6冊で最多!
西郷隆盛と坂本龍馬があり、幕末が2冊。






角川まんが学習シリーズ まんが人物伝
|
【日本の偉人の伝記】9冊既刊 織田信長 徳川家康 真田幸村 豊臣秀吉 伊達政宗 西郷隆盛 島 秀雄 坂本龍馬 武田信玄と上杉謙信 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
じっくり読める!ハードカバーの日本の伝記学習漫画7シリーズ
小学生低学年だと、大型のハードカバーの本のほうが読みやすいかも。
そんなとき、おうちや小学校でじっくり読めるハードカバーの日本の伝記学習漫画7シリーズ。
「学習漫画 日本の伝記」「学研まんがNEW日本の伝記」「コミック版 日本の歴史」「学習まんが人物館」「学習まんが世界の伝記NEXT」「学習漫画世界の伝記」「コミック版世界の伝記」の特徴を徹底比較!
集英社「学習漫画 日本の伝記」の特徴
「学習漫画 日本の伝記」は1987年から1990年にかけて出版された学習漫画で18冊既刊。
日本の伝記の学習漫画では、もっとも伝統のあるシリーズ。
小学校で習う日本史の教科書に出てくる有名な日本の偉人のラインナップが中心。
小学生の子どもを持つ親世代が小学生・中学生だったころからのロングセラー。
史実に基づいて書かれているため、子どもに安心して読んでもらえます!



弥生時代は1冊だけ。
ラインナップは邪馬台国の女王卑弥呼!
飛鳥時代は1冊だけ。



奈良時代は1冊だけ既刊。
奈良の大仏を建立した聖武天皇。
大仏を建立した時代背景がよくわかります!
平安時代は4冊既刊。
空海、紫式部、源義経、平清盛。
小学校の教科書に出てくる有名な偉人をそろえたラインナップです!



鎌倉時代は1冊だけ既刊。
鎌倉時代を築いた源頼朝を通して、平安時代の貴族の時代から武士の時代への変遷がよくわかる学習漫画です!



室町時代は2冊既刊。
室町幕府を開いた足利尊氏と、室町幕府を安定させた足利義満が登場!
戦国時代は3冊既刊。
ラインナップは有名な戦国武将、武田信玄、織田信長、豊臣秀吉。
江戸時代は3冊既刊。
徳川家康、春日局、平賀源内の3人。



幕末・明治維新は2冊既刊。
坂本龍馬と西郷隆盛は明治維新の立役者なので、納得のラインナップです。
学習漫画 日本の伝記
18冊既刊 |
武田信玄 織田信長 豊臣秀吉 卑弥呼 聖徳太子 紫式部 源義経 坂本龍馬 春日局 平賀源内 徳川家康 足利義満 源頼朝 平清盛 空海 聖武天皇 西郷隆盛 足利尊氏 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
「学研まんがNEW日本の伝記」の特徴
「学研まんがNEW日本の伝記」は2014年から出版されている学習漫画で2020年10月現在16冊既刊。
オールカラーの学習漫画で読みやすいです!
長州ファイブは以外は128ページで小学生でも一気に読める分量。
巻末の生きた時代の背景や、関連する人物などのくわしい豊富な写真やイラストを使った資料も読みごたえあり!
ラインナップとしては、平安時代から幕末・明治維新で活躍した日本の偉人の伝記!
戦国時代の日本の偉人の伝記が9冊でラインナップの中心です。
女性の伝記は2冊だけです。






平安時代は紫式部の1冊だけ既刊。
戦国時代は9冊既刊。
そのうち女性の伝記はは淀殿1冊だけ。
ラインナップとしては織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、伊達政宗など日本史の教科書で出てくるような有名な日本の偉人の伝記です。
幕末・明治維新は4冊!



学研まんが
NEW日本の伝記 16冊既刊 |
服部半蔵 明智光秀 長州ファイブ 石田三成 淀殿 西郷隆盛 新選組 信玄と謙信 伊達政宗 真田幸村 紫式部 坂本龍馬 豊臣秀吉 徳川家康 織田信長 渋沢栄一 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
ポプラ社「コミック版 日本の歴史」日本の伝記の特徴
ポプラ社「コミック版 日本の歴史」は全75巻既刊(2020年10月現在)の学習漫画。
次々と歴史上の有名人物が物語として漫画化され、歴史好きにはたまりません!
歴史上の人物ごとに1冊にまとめた伝記と歴史を動かした大事件ごとに1冊になっていて、人物・時代ごとによく理解できる学習漫画。
全75冊のうち大事件については8冊で、日本の偉人の伝記は67冊。
特に室町・戦国時代の日本の偉人の伝記が41冊と多いです。
ほとんどが男性の日本の偉人の伝記で、女性の伝記は3冊だけです。



飛鳥時代は1冊だけ既刊。



平安時代は7冊既刊。






最も多いのが戦国時代で41冊!
戦国武将として有名な織田信長や豊臣秀吉、徳川家康だけではありません。
地方を平定した戦国大名など、学習漫画ではめったに目にしない戦国武将がずらりとラインナップに!



江戸時代は3冊既刊。
天草四郎や大石内蔵助など学習漫画で取り上げられることが珍しいラインナップも。
幕末・明治維新は15冊既刊。
戦国時代に次いで多いラインナップ。
坂本龍馬・西郷隆盛・大久保利通など有名な人物ばかりではなく、教科書では見かけても学習漫画の主人公になることはめったにない人物の伝記まであり、人物を通してはばひろく歴史を勉強できます。



【各巻の内容】 1巻 戦国人物伝 織田信長 2巻 戦国人物伝 豊臣秀吉 3巻 戦国人物伝 徳川家康 4巻 戦国人物伝 武田信玄と上杉謙信 5巻 戦国人物伝 加藤清正 6巻 戦国人物伝 宮本武蔵 7巻 歴史を変えた日本の合戦 桶狭間の合戦 8巻 歴史を変えた日本の合戦 長篠・設楽原の合戦 9巻 歴史を変えた日本の合戦 関ヶ原の合戦 10巻 歴史を変えた日本の合戦 大坂冬の陣・夏の陣 11巻 幕末・維新人物伝 坂本龍馬 12巻 幕末・維新人物伝 西郷隆盛 13巻 幕末・維新人物伝 吉田松陰と高杉晋作 14巻 歴史を変えた日本の戦い 明治維新 15巻 歴史を変えた日本の戦い 西南戦争 16巻 源平武将伝 平清盛 17巻 源平武将伝 源義経 18巻 歴史を変えた日本の戦い 蒙古襲来 19巻 歴史を変えた日本の戦い 大化の改新 20巻 飛鳥人物伝 聖徳太子 21巻 戦国人物伝 真田幸村 22巻 戦国人物伝 伊達政宗 23巻 戦国人物伝 石田三成 24巻 戦国人物伝 毛利元就 25巻 戦国人物伝 明智光秀 26巻 戦国人物伝 細川ガラシャ 27巻 戦国人物伝 長宗我部元親 28巻 江戸人物伝 徳川家光 29巻 源平武将伝 源頼朝 30巻 源平武将伝 木曾義仲 31巻 室町人物伝 足利尊氏 32巻 室町人物伝 後醍醐天皇 33巻 室町人物伝 楠木正成 34巻 幕末・維新人物伝 勝海舟 35巻 幕末・維新人物伝 土方歳三 36巻 戦国人物伝 前田利家 37巻 戦国人物伝 島津義弘 38巻 戦国人物伝 黒田官兵衛 39巻 戦国人物伝 竹中半兵衛 40巻 幕末・維新人物伝 横井小楠 41巻 幕末・維新人物伝 徳川慶喜 42巻 江戸人物伝 天草四郎 43巻 江戸人物伝 大石内蔵助 44巻 平安人物伝 藤原道長 45巻 戦国人物伝 朝倉義景 46巻 戦国人物伝 北条早雲 47巻 平安人物伝 空海 48巻 幕末・維新人物伝 由利公正 49巻 戦国人物伝 高山右近 50巻 戦国人物伝 真田昌幸 51巻 戦国人物伝 直江兼続 52巻 戦国人物伝 淀殿 53巻 戦国人物伝 本多忠勝 54巻 幕末・維新人物伝 橋本左内 55巻 戦国人物伝 井伊直政 56巻 戦国人物伝 服部半蔵 57巻 戦国人物伝 今川義元 58巻 戦国人物伝 武田信玄 59巻 戦国人物伝 上杉謙信 60巻 幕末・維新人物伝 松平春嶽 61巻 幕末・維新人物伝 大久保利通 62巻 幕末・維新人物伝 島津斉彬 63巻 幕末・維新人物伝 小松帯刀 64巻 幕末・維新人物伝 篤姫 65巻 幕末・維新人物伝 木戸孝允 66巻 戦国人物伝 大谷吉継 67巻 戦国人物伝 藤堂高虎 68巻 戦国人物伝 立花宗茂 69巻 戦国人物伝 大友宗麟 70巻 戦国人物伝 龍造寺隆信 71巻 平安人物伝 安倍晴明 72巻 戦国人物伝 蒲生氏郷 73巻 戦国人物伝 斎藤道三 74巻 戦国人物伝 浅井長政 75巻 戦国人物伝 柴田勝家 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
小学館「学習まんが人物館」の特徴
小学館「学習まんが人物館」は、1996年から現在まで、断続的に新刊が発売されているロングセラー。
シリーズ累計で300万部も出版されている大人気の伝記の学習漫画です!
実は世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が混在しています。
発売初期のころから中期頃までは、世界の偉人の伝記が多かったのですが、近年は日本の偉人の伝記が多く出版されています。
2021年3月現在、シリーズ全体で65冊既刊。
そのうち日本の偉人の伝記が35冊既刊されている人気の学習漫画です!



日本の伝記
35冊既刊 |
豊臣秀吉 手塚治虫 野口英世 植村直己 本田宗一郎 宮沢賢治 南方熊楠 円谷英二 与謝野晶子 高村光太郎・智恵子 藤子・F・不二雄 津田梅子 杉原千畝 松井秀喜 坂本龍馬 西郷隆盛 徳川家康 勝海舟 織田信長 真田幸村 広岡浅子 知里幸恵とアイヌ 伊藤博文 伊達政宗 木戸孝允(桂小五郎) 大久保利通 田尻智 嘉納治五郎 金栗四三 羽生善治 平成の天皇 安藤百福 清少納言と紫式部 明智光秀 渋沢栄一 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
集英社「学習まんが世界の伝記NEXT」の特徴
集英社「学習まんが世界の伝記NEXT」は、2010年から2017年まで刊行された大人気の伝記の学習漫画です!
実は世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が混在しています。
世界の偉人の伝記が多いのが特徴です。
2020年10月現在、シリーズ全体で36冊既刊。
そのうち世界の偉人の伝記が25冊、日本の偉人の伝記が11冊既刊されている人気の学習漫画です!



「学習まんが世界の伝記NEXT」日本の偉人の伝記は11冊既刊。
江戸時代以降の日本の偉人がラインナップの中心!
小林一三、安藤百福、松下幸之助といった実業界の偉人の伝記は学習漫画では珍しいラインナップです!



「学習まんが世界の伝記NEXT」江戸時代は伊能忠敬の1冊。
「学習まんが世界の伝記NEXT」幕末・明治維新以降は新選組や西郷隆盛など5冊。
「学習まんが世界の伝記NEXT」明治時代以降は5冊。
与謝野晶子と宮沢賢治の2人の日本の偉人の伝記が2冊!
小林一三、安藤百福、松下幸之助、渋沢栄一といった日本の大実業家の伝記が4冊!
世界の伝記NEXT
【日本の偉人の伝記】15冊既刊
|
木戸孝允と高杉晋作 土方歳三と新選組 西郷隆盛 小林一三 新島八重 与謝野晶子 安藤百福 宮沢賢治 伊能忠敬 坂本龍馬 松下幸之助 渋沢栄一 津田梅子 北条義時 北里柴三郎 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
集英社「学習漫画世界の伝記」の特徴
集英社「学習漫画世界の伝記」は、1989年から2003年まで刊行された大人気の伝記の学習漫画です!
実績のあるロングセラーの伝記漫画シリーズ!
実は世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が混在しています。
世界の偉人の伝記が多いのが特徴です。
2021年3月現在、シリーズ全体で30冊既刊。
そのうち世界の偉人の伝記が24冊、日本の偉人の伝記が6冊既刊されている人気の学習漫画です!






「学習漫画世界の伝記」日本の偉人の伝記は6冊既刊。
野口英世や徳川家康のような有名な日本の偉人がラインナップの中心。
一休さんをのぞくと江戸時代以降の偉人が中心。



室町時代は、とんちで有名な一休さん1冊。
江戸時代は、徳川家康と二宮金次郎の2冊。
幕末・明治維新以降は野口英世、福沢諭吉、新渡戸稲造の3冊。
学習漫画 世界の伝記
【日本の偉人の伝記】6冊既刊
|
野口英世 徳川家康 一休さん 福沢諭吉 二宮金次郎 新渡戸稲造 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
ポプラ社「コミック版世界の伝記」の特徴
ポプラ社「コミック版世界の伝記」は、2011年から現在まで、断続的に新刊が発売されている大人気の伝記の学習漫画です!
実は世界の偉人の伝記と日本の偉人の伝記が混在しています。
発売初期のころから中期頃までは、世界の偉人の伝記が多かったのですが、近年は日本の偉人の伝記が多く出版されています。
2020年10月現在、シリーズ全体で46冊既刊。
そのうち世界の偉人の伝記が31冊、日本の偉人の伝記が15冊既刊されている人気の学習漫画です!






「コミック版 世界の伝記」のうち日本の偉人の伝記は15冊既刊。
お札になった福沢諭吉や夏目漱石、樋口一葉など日本の偉人の伝記が多いです。
時代としては江戸時代の葛飾北斎と松尾芭蕉、伊能忠敬をのぞくと、幕末から明治、大正、昭和の日本の偉人が多いです!



江戸時代は3冊、幕末・明治維新は1冊、明治・大正・昭和時代は11冊です。
ポプラ社
コミック版 世界の伝記 |
【日本の偉人の伝記】15冊既刊 福沢諭吉 伊能忠敬 野口英世 松尾芭蕉 北里柴三郎 宮沢賢治 樋口一葉 円谷英二 石ノ森章太郎 夏目漱石 杉原千畝 葛飾北斎 嘉納治五郎 新渡戸稲造 人見絹枝 |
※赤マーカーはこのシリーズだけのラインナップ
学習漫画日本の伝記!全11シリーズ207冊!おすすめポイント徹底比較!まとめ
- 解説まで漫画なのは「ドラえもん人物日本の歴史」だけ!
- オールカラーは「学研まんがNEW日本の伝記」だけ!
- すべてのシリーズでは漢字にフリガナがふってあり、小学生低学年から楽しめる!



感動して涙腺がゆるんでいることもあります(笑)
いろいろなシリーズで取り上げられた日本の偉人もいれば、全シリーズで1冊だけ取り上げられた偉人もいて、おもしろいですね。
親が読んでも十分楽しめます!
子どもと一緒に楽しみましょうね!









